舌が衰えると「新型コロナ」「誤嚥性肺炎」のリスク増に 専門家が教える「舌矯正」の実践法

ドクター新潮 健康 整体

  • ブックマーク

 舌の衰えが健康に甚大な影響を与えるのをご存じか。二重あごも滑舌の悪化も舌の衰えのせいだが、もっと深刻な症状にもつながっていた。新型コロナに打ち勝つ免疫力が損なわれ、誤嚥性肺炎まで引き起こしかねないというのだ。しかし、舌は自分で鍛えられる。(「週刊新潮」2020年7月30日号掲載の内容です)

 ***

 毎日、自分の舌を観察して、健康状態を確認するとよい、という話は多くの医師がしています。

 毛細血管がたくさん集まっている舌には、全身の血流の変化がいち早く表れるし、舌の乾燥具合で体内の水分量もわかる。また、自律神経に支障があると舌はうまく動かなくなる。だから、舌の色や乾き方、動き方などを、小まめにチェックするくせをつけたほうがいい――。舌はいわば、健康を測るバロメーターだというのです。

 しかし、私は今回、舌をなにかを測る指標としてとらえるだけでなく、さらに一歩進んで、舌それ自体の衰えが健康に大きな影響をおよぼすという話をしたいと思います。

 舌とは、口内のある一点だと思われている方が多いのではないでしょうか。ところが、私たちが常に動かしている舌は、海から突き出している氷山の一角のようなもので、実は、海面下に隠れていて見えない部分のほうが、はるかに大きいのです。私たちの口のなかはほとんどが、舌と、舌の運動にかかわる筋肉の総称である舌筋で占められている、と言っても過言ではありません。

 この舌筋は、使わなければたちまち衰えてしまいます。筋肉全般に言えることですが、衰えは20歳ごろから始まっています。しかし、腹筋や背筋を鍛える人はいても、舌筋を意識的に鍛えている人は、あまりいないでしょう。それもあり、人によっては舌筋の衰えが激しく、こうした傾向はとくに高齢者に顕著だと指摘できます。

 そして、舌筋が衰えていると、これから述べる弊害や症状が現れ、それはみなさんのヴィジュアル面にも、健康面にも、免疫力にも大きく影響し、結果的に命にかかわる問題にまでつながっていきます。

 しかし幸いなことに、この種の筋肉は少し鍛えれば、すぐに元に戻ります。ですから、ぜひがんばって舌のエクササイズを実践していただきたいと思います。

 舌および舌筋の衰えからくる障害や症状は、これから述べる四つに大きく集約されます。

コロナにも、誤嚥にも

 最初に、舌筋が衰えて垂れてしまうと、二重あごに直結する、という話をしましょう。

 すでに述べたように、私たちの口内はほとんどが舌筋で占められ、具体的には喉頭隆起、いわゆるのどぼとけから上は、舌の根元からのどの奥まで、ほとんどが舌筋です。しかし、使わなければ衰えるのが筋肉の常で、舌が垂れると、同時にのどの内側が下がってきて、二重あごになってしまうのです。ダイエットをしても、二重あごが治らないのは、このためです。

 次に、舌筋の衰えが滑舌の悪さにもつながる、という話です。

 私たちは日ごろ会話をする際、舌をかなり動かしていますが、舌筋が衰えると自在に動かせなくなります。舌が回らず、滑舌に影響が出るのです。私は整体や骨格矯正の施術をする前に、お客さまに「“きゃりーぱみゅぱみゅ”と言ってください」とお願いしています。舌の動きがすでに悪くなっている方は、これをスムーズに言えません。

 舌筋がゆるむと、もっと深刻な症状にもつながります。ゆるんだ舌がのどの奥で、呼吸をするための気道を圧迫します。要するに、口内で垂れた舌が気道をふさいでしまうのです。すると口呼吸になります。

 口呼吸はさまざまな問題につながります。まず、口内が乾燥しやすくなり、その結果、唾液も乾いて虫歯や歯周病につながり、口臭の原因にもなります。

 鼻呼吸とくらべると、わかりやすいと思います。鼻からの空気の吸い込みが弱いと口呼吸になるのですが、その典型が、口を大きく開けていびきをかいている寝姿です。こうした呼吸は睡眠時無呼吸症候群にもつながり、酸素を十分に摂取することができなくなります。つまり、肺に十分な空気が入らず、ひいては脳にきちんと酸素が行き届きません。最悪の場合、突然意識が失われ、脳卒中や心筋梗塞など危険な症状に陥ってしまうことさえあります。集中力が低下し、代謝にも影響が出ます。

 また鼻呼吸だと、吸った空気が鼻腔で加湿されるため、肺のなかも潤いますが、口呼吸の場合、乾いた空気が肺に直接取り入れられるため、肺の内部が乾燥しがちになります。さらには、鼻呼吸なら、空気中のほこりや雑菌などをある程度、鼻腔でキャッチできるのに対し、口呼吸では、それらがダイレクトに肺に入ってしまいます。

 乾いた空気が、ほこりや雑菌とともに直接肺に届けられる――。すると、どんな影響がおよぶでしょうか。ダメージを受けるのは私たちの免疫力です。

 いま新型コロナウイルスの感染拡大を、みなさん不安に感じておられることと思います。このウイルスに感染して重症化しやすいのは、基礎疾患がある人だと、これまでもたびたび報じられていますが、「基礎疾患がある」とは、言い換えれば、免疫力が低下している、ということです。

 特に、新型コロナウイルスは肺炎を引き起こすので、肺気腫の方とか、ヘビースモーカーの方は、気をつける必要があると言われています。肺が丈夫であることは、新型コロナウイルスから身を守るためのキーにもなります。それには、加湿された清潔な空気が肺に取り込まれやすい状態を維持することが大切で、そこに舌筋が大きく影響しているのです。舌筋が衰えると免疫力が下がる、と思って間違いありません。

 そして最後に、高齢の方がみなさん抱えておられる不安につながります。食べ物や唾液をうまく飲み込めない嚥下(えんげ)障害に陥り、ひいてはそれが喉頭や気管に入って、いわゆる誤嚥を引き起こす怖れがあるのです。もちがのどに詰まる、という事故がよく報告されます。こうして食べ物が気管に詰まるだけでも、命の危険につながりますが、誤嚥性肺炎になってもまた、命が危険にさらされます。

 私たちが口から摂取する食べ物は、舌の力を通じて食道に送り込まれます。ところが、舌筋が自由に動かないと食べたものが食道に送り込まれる前に、のどの奥に引っかかってしまいます。ですから誤嚥の発生率は、舌筋が衰えると、格段に高まるのです。

 先ほど、舌が垂れると口呼吸になり、肺に空気が入りにくくなるうえ、雑菌などが直接肺に侵入しやすくなる、と述べました。実は、誤嚥性肺炎は、細菌が食べ物などと一緒に肺や気管支に入ったとき、発症しやすい病気です。ですから舌筋の衰えは、二重の意味で誤嚥性肺炎につながりやすいのです。

次ページ:舌を鍛え直す四つの実践

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。