令和の巌流島の決戦に勝利した阿部一二三 歴史に残る名勝負の陰に「女性花火師」あり
お粗末だった中継切れ
異例には「番外編」も。中継権を得てライブ中継していたテレビ東京は、長い延長戦によってなんと、延長戦16分で中継が終わってしまった。「続きはインターネットで見てください」だったが視聴者から苦情が殺到。14日にテレビ東京は謝罪コメントを出した。
階級も増え、消化しなくてならない試合が増えて試合時間は短くなり現在は4分。このため「本割」で決着せずにゴールデンスコアにもつれ込む試合は増えた。力が接近していればなおさらだ。事実、阿部と丸山の戦いはこの日までの7試合中6試合が延長戦だ。10月に行われた講道館杯でも女子48キロ級で22分7秒という試合があった。それらを考えればテレビ東京はお粗末と言うしかない。番組では二人の歴史などを延々と報じながら肝心の試合を切ってしまった。ネット中継ではアナウンサーが「最大限の放送枠を作ったんですがここまでとは」と釈明したが、過去の柔道報道から何を学んだのか。試合中継より阿部vs.丸山の「ドキュメント番組」を見せたかったのだろうと皮肉りたかった。
「反則負け」を避け盛り上げた女性主審
ところでなぜ、世紀の一戦がこのように長くなったのか。裁いた主審は天野安喜子さん(50)。講道館七段で世界選手権やオリンピックの審判も務めた第一級の審判だ。現役時代は1986年の福岡国際柔道で3位に入賞、全日本体重別選手権でバルセロナ五輪銀メダリストの溝口紀子に敗れ3位になるなど、五輪も狙えた強豪だった。
阿部の大内刈りを丸山が「死に体」になりながら必死に返そうとし、阿部も顔から落ちていた。天野審判は慎重に見極め、すぐには「技あり」の宣告をせず、ビデオ判定を求めて確認してから「それまで」と宣告したのだ。
試合が長くなったのは天野審判に、消極姿勢で取られる「指導」で勝負を決めることをしたくない心理が強く働いていたからだろう。この試合、天野主審は丸山に二つの指導を与えた。三つ目を取られれば即刻、反則負けとなる。必死に攻撃する丸山に今度は攻撃がやや止まった阿部に二つの指導を与えた。これで両者、指導二つ。どちらであれ、次に指導を受ければ一巻の終わりだ。「消極姿勢」は主審の主観的な面が強く、場合によっては負けた側から猛抗議を食うことも考えられる。
試合が長くなった理由はまだある。どんなに注目される試合であれ、普通はメジャーな大会においての一試合だ。普通は決勝を中継するテレビ局などに配慮した進行のためにも、ポイントを守ろうと返し技を警戒し、攻めない選手にはびしびしと指導を取って反則負けにすることが増えた。「柔道日本一」を決める昨年春の全日本選手権では、トーナメントにも関わらず三回戦で主審は攻めない二人に対して双方に三つ目の指導を与えて「両者失格」という前代未聞の措置を取った。それほど「指導」の意味は大きくなっている。
今回は一試合だけのため、進行時間を気にすることもない。また、同じ日にそれまでの試合で裁いた基準との差を問われることがない。「準決勝と決勝で指導を取る審判基準が違うではないか」などと指摘される心配もないわけだ。まさに審判にとっても、選手同様に一戦だけに賭けられる「ワンマッチ」だったことが、史上最長の延長戦に結び付いた。
尊敬する朝日新聞社のベテラン柔道記者(相撲記者でも知られる)竹園隆治氏も「安易に指導三つの反則で終わらせなかった主審の素晴らしさ」と絶賛した今回の裁きを行った天野主審の本職はなんと花火師。「鍵屋」十五代目宗家でもあり、真夏の江戸川花火では毎年、大会を演出している。ユニークなキャリアの持ち主が世紀の一戦を「演出」したのだ。
これが事実上の東京五輪
さて、阿部一二三については高校生の時、講道館杯で世界選手権3連覇中の海老沼匡を打ち砕いた仰天試合から取材してきた。ところで最近、取材した柔道試合で最も緊迫感があり内容が濃かったと感じたのは阿部に敗れて階級を上げた海老沼が一昨年のグランドスラム大阪大会で大野将平と戦い「隅落とし」に屈した一戦だった。
「巌流島の決戦」はそれ以来の名勝負と感じた。阿部一二三と丸山城志郎の二人、前者はスポーツマン、後者は柔道家(あるいは柔術師)といった印象だ。コロナ禍でも東京五輪が実施されるとしてもこの名勝負は五輪よりもレベルが高かったに違いない。生で見てきた二人の戦いをテレビでしか見られなかったのは残念だが、筆者には事実上、男子66キロ級の「東京五輪」だった。
[2/2ページ]