「辛坊治郎氏」独占告白 ヨットで太平洋横断に執念を燃やす理由、テレビ業界引退宣言

エンタメ 芸能

  • ブックマーク

番組復帰は「ない」

 キャスターの辛坊治郎氏(64)が来年4月、ヨットで単独無寄港、無補給、無伴走による太平洋横断に挑戦することが報じられ、大きな話題となっている。

 ***

 様々な記事が報じられたが、辛坊氏が早稲田大学に在学中、ヨットの同好会に所属していたり、読売テレビ時代もヨットに乗り続けてきたりしたことは、意外にもほとんど紹介されていないようだ。

 辛坊氏は2013年、ヨットでの太平洋横断に挑戦し、失敗した過去を持つ。それにもかかわらず、人気のレギュラー番組を降板し、再挑戦するというのだ。

 なぜ、そこまで執念を燃やすのか、ご本人に取材を依頼した。まずはヨットとの出会いから振り返ってもらおう。

「大学1年の時、体育の実技でヨット講座を履修しました。乗ったのは1人用の『ディンギー』と呼ばれるヨットで、動力は風のみ。そしてキャビン(船室)はありません。オリンピックには、このディンギーを使う競技があります」

 気軽な気持ちで選んだ授業だったが、ディンギーで海を帆走すると、たちまち「気持ちいい!」と魅せられてしまった。2年生になるとヨット同好会に入り、ディンギーのレースに出場する機会にも恵まれた。

「ところが、僕はレースが苦手だと分かりました。もっとのんびりと、海を帆走したい。そしてヨットが好きな者なら誰でも、太平洋横断に憧れを持つものです。1962年に堀江謙一さん(82)が、小型ヨット『マーメイド号』で単独無寄港の太平洋横断に成功した時、航海日数は94日間でした。つまり太平洋横断に挑戦するなら、約3か月の自由な時間が必要になるわけです」

岩本光弘氏との縁

 1980年、辛坊氏は読売テレビにアナウンサー職で入社した。当時は年に2回、1週間の休暇を取ることができた。とはいえ、約3か月の休暇となると話は別だ。

「局アナとして働きながら、ヨットには継続して乗っていました。読売テレビで『ディンギークラブ』を作り、仲間とクルージングを楽しむこともありました。太平洋横断に強い憧れを持ちながらも、挑戦するなら会社を辞めなければならない。現実問題として、そんなことは不可能でした」

 それでもサラリーマン時代に、外洋を航行できるヨットの「クルーザー」を購入した。「ヨット好きのアナウンサー」としても知られるようになり、専門誌「月刊Kazi」(舵社)でコラム「なんぎな帆走月報」の連載も始めた。

「2012年の1月号から始まったのですが、筆者名の横に『いつかは太平洋横断を目指す』と書いてもらいました。この連載が、僕と岩本光弘さんを結ぶきっかけになったのです」

 ブラインド・セーリングというスポーツがある。視覚障害者が、同伴者から風向きなどの情報を得て、後は自力で帆と舵を操って帆走するというものだ。

 岩本光弘氏は、ブラインド・セーリングの第一人者として知られる。日本代表として世界大会に出場するなど輝かしい経歴を持つ。

次ページ:2013年の失敗

前へ 1 2 3 4 次へ

[1/4ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。