上野樹里主演「監察医 朝顔」 異例づくしの「月9」が見せた“進化”

エンタメ 芸能

  • ブックマーク

変わり者の法医学者・山口智子も

 フックというにはやや軽率な、「あー、はいはい」と思うような匂わせもあるのだが、視聴者を繋ぎとめるための創意工夫は決して怠っていない。

 監察医モノで刑事モノ、1話1事件のいわば読み切り完結系なのだが、ちゃんと朝顔一家に温かいまなざしを集中させるよう、配慮もされている。

 また、シーズン1でひとり浮いていた、変わり者の法医学者・山口智子も、謎の色男(大谷亮平)の登場によって、別ベクトルの興味を惹きつけた。

 神奈川県警と山梨県警でいがみ合っていた検視官の杉本哲太と三宅弘城も、うっかり同じ釜の飯を食うことになる。

 半人前だった法医学者の志田未来も、すっかり成長して朝顔の右腕に。法昆虫学も勉強し始めていて、感心感心。

 つまりは、シーズン1からそれなりの進化を遂げている、ということだ。

 さらに、新メンバーの投入にも触れておこう。

 風間の実姉を演じるのは、ともさかりえ。

 38歳で銀行員から刑事になったという、やや強引というかトリッキーなぶち込み方。しかも実弟だけが姉の転職に気づいていなかったという展開。

 ある殺人事件の現場では、刑事の時任、新人刑事のともさか、監察医の上野と一家総出というか一族総出になっちゃって。

 ただし、鑑識係員役の藤原季節が「親戚、多すぎませんか?」とツッコミを入れている。

 視聴者がモヤっとした瞬間、劇中でちゃんと揶揄。違和感を全員で共有することって大事だよね。

 そしてもうひとり。なんと大竹しのぶが登場するのだ(知らなかったけれど、月9に初出演らしいよ)。

 役どころは、祖父の柄本が住む町で大衆食堂を営む女性だ。そりゃあ、濃くなるね。ほうっておけなくなるね。

柄本明と大竹しのぶの「シンクロ」

 実は、柄本明と大竹しのぶには「共感や同情では起こりえない、謎のシンクロ滂沱の涙」を経験させられたことがある。

 なんというか、乗り移ってきたというか、気が付いたら一緒に泣いていた、という経験。それが2011年に放送したフジテレビの「それでも、生きてゆく」というドラマだった。

 脚本は坂元裕二。未成年による殺人事件の加害者家族と被害者家族を描いた社会派の作品で、識者には「よくぞ描いた」と評判だったが、一般的には「救いのない暗さ」とウケがあまりよろしくなかった。

 ふたりは元夫婦役。幼い娘を息子の同級生(奇しくもこの難役を演じたのは風間俊介で、その父親役は時任三郎!)に殺害されるという役どころだった。風間は未成年だったため、少年院送致となって社会復帰を果たしている。

 柄本と大竹は娘を殺されたことで、お互いにやり場のない強烈な憤怒を抱えたものの、夫婦が向かうベクトルが異なって離婚に至り、家族崩壊という設定だった。

鬼気迫る怒りと咆哮と涙を見せた大竹、魂を失ったかのように静謐な怒りと後悔をにじませる柄本。まったく異なる怒りにシンクロさせられたのだ。

 もうひとつ、シンクロ話を。以前、柄本明が死刑囚役を演じたドラマがあった。極悪非道の死刑囚なのだが、死刑執行の前に実の娘と対面したときのシーンが忘れられない。

 柄本は一言も発さない。発していないのに、表情だけで娘に対する愛情・後悔・謝罪などの複雑な心模様と、人生の無常を醸し出した。あのシーン、本当に素晴らしかったなぁと今でも思い出す。

 そのドラマのタイトルは「モリのアサガオ」(2010年・テレ東)だった。

吉田潮(よしだ・うしお)
テレビ評論家、ライター、イラストレーター。1972年生まれの千葉県人。編集プロダクション勤務を経て、2001年よりフリーランスに。2010年より「週刊新潮」にて「TV ふうーん録」の連載を開始(※連載中)。主要なテレビドラマはほぼすべて視聴している。

週刊新潮WEB取材班編集

2020年11月30日掲載

前へ 1 2 次へ

[2/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。