NHKにしか作れない 短編ドキュメンタリー「事件の涙」の骨太感
“ニュースでは伝わらないもの”を伝える
どの回とも、画面から漂ってくるのはこの世の不条理と理不尽さ、それでも生きる人々の強さだろうか。
20年7月放送の「そこにあなたがいない~京都アニメーション放火事件」も、児童養護施設の事件に通じる理不尽な事実を、切々と伝える。
事件では36人の生命が奪われ、33人が重軽症を負った。
亡くなった一人、津田幸恵さん(当時41歳)の遺族である父親は、事件後、幸恵さんの残したイラストも含めて遺品をすべて処分してしまう。
辛い記憶を思い出したくないというのだ。
貴重な遺品を捨ててしまっていいのかと、見ていて止めたい気持ちになるが、死者をどう弔うかは、遺族の心が決めることだろう。
この回では、遺体の顔を見たこと、見なかったことで生まれる葛藤も描いているが、残された者の心のひだは、コンパクトに編集される普段のニュース映像では、決して伝わらない。
30分間のしっかりした尺があるから、こちらの胸に迫ってくるものがあるのだ。
「何も区切れないっちゅうのかね。ただ、時の流れるのを待って……。生きていかなあかんし……」
幸恵さんの父親の重い声が、墓前の映像とともに流れる。
多くの事件や事故は、発生から1カ月も経つと“ニュース性”を失い、ほとんど報じられなくなる。そして、人々の記憶からは少しずつ薄れてしまう。
だが、当事者たちはいつまでも当事者であり、ずっと生き続けている。そういう当たり前のことを、感じさせる番組でもある。
タレントも芸能人も出てこない
番組の最後に流れるスタッフ紹介のエンドロールを見ると、10人足らずのごく少人数で作られていることが判明する。
スタジオ収録もなければ、タレントも芸能人も出てこない。
予算はほとんどかかっていないと思われるが、時間と手間を惜しまず、取材相手に頭を下げて話を聞かせてもらっていることは、見れば分かる。
「NHKスペシャル」や「プロフェッショナル 仕事の流儀」のような華やかさはないし、視聴率も決して高くはないだろうけど、NHKにしか作れない番組であり、作るべき番組だろう。
もっと評価されても良いのでは、と思う。
番組では理不尽の極みのような事件・事故もしばしば取り上げられ、共感力が高過ぎる人の場合、見続けるのがキツイとすら感じるかもしれない。
ただ、直近の2~3回は作風に若干の変化が感じられ、番組のラストで視聴者に多少の”希望”や”救い”を与えてから終わるものが続いている。
「重すぎて辛い」ということは、以前より減ったのかもしれない。
とはいえ、個人的には、ズシッと胸に重石を載せられるようなヘヴィーな終わり方もまた、遺族の抱いている苦しみの何万分の1かでも伝わってくるような感じがして、ある種の真実を感じるのだが。
女性ボーカリストSalyu(サリュ)が哀愁たっぷりに歌うテーマソング『emergency sign』は陰影を感じさせるバラードで、番組の内容によく合っている。
現在は1~2カ月に1本ほどのペースで不定期に放送されているが、次回作にも期待したい。
[2/2ページ]