近大「佐藤輝明」、野球エリートではない巨人のドラ1位候補、“糸井2世”と呼ばれるまで
いわゆる“野球エリート”ではない選手が、今年のプロ野球ドラフト会議最大の目玉になろうとしている。
近畿大学の内野手・佐藤輝明のことだ。右投げ、左打ちの圧倒的な飛距離を誇るパワーヒッターである。これまで関西の大学野球界では広く名が知られていたが、一方、中央球界においてはまったく無名の存在だった。
ところが、今年のドラフトの話題がスポーツ紙中心に、各種媒体で語られるようになると状況が一変する。読売ジャイアンツや阪神タイガースなどがドラフト1位候補に挙げているほか、中には7~8球団競合との憶測記事まで出ている。
それほどまでに佐藤輝明という選手はすごいのか。いったいどんな選手なのか。その謎の経歴を探りつつ、選手としての実力や魅力、特徴に迫ってみようと思う。
佐藤の出身地は阪神タイガースのお膝元・兵庫県西宮市である。小学1年生から野球を始め、小6のときには阪神タイガースジュニアに選出され、プロ野球ジュニアトーナメントにも出場。中学では軟式野球部に所属した。
県内の進学校・仁川学院に入学したのは14年春のことだ。過去に甲子園出場実績のない学校になぜ進んだのか。
ドラフトで上位指名される選手は、高校時代に甲子園出場という目標を持つことで自分自身を鍛えた結果、プロ野球選手という道につながっていくケースがほとんどである。だが佐藤にはそういう考えがなかった。試合に出るだけで楽しくて、それ以上もそれ以下もなかったのだという。野球が好きで、ただ打ちたいから練習し、日々、遠くに消える打球に喜びを感じていたのである。その飛ばす力はチーム内ではずば抜けていた。そのため、1年生の時から4番・レフトに抜擢され、2年夏の兵庫県予選では4番レフトとしてプレーしていた。計3試合で12打数6安打の打率5割、3打点という活躍ぶりでチームが4回戦まで勝ち進む原動力となったのである。
この大会では、2回戦から登場し、明石北戦では3打数1安打1打点、続く村野工戦ではタイムリー2本を含む5打数5安打の固め打ちで打点2をマークしている。だが、1-2でチームが惜敗した4回戦の尼崎工戦では4打数ノーヒットと完全に押さえ込まれてしまった。この試合はチーム全体でも5安打しか放てず、相手投手にお手上げ状態での敗北となったのである。
その直後に結成された新チームも秋の県予選は、初戦で浜坂の前に4-5の逆転負けを喫してしまった。
最後の3年夏の予選も初戦で明石清水の前に1-11の5回コールドで敗退している。4番・サードで出場した佐藤はそれでもチームの主砲としての意地を見せ、チームの全5安打中、3打数で2安打を放っているのはさすがというべきか。
こうして高校時代の県大会での最高成績は2年夏の県予選4回戦出場となった。それでも高校通算で放った本塁打は計20本。この記録とともに大学野球へと進むこととなる。迎えた17年春、佐藤の選んだ進学先は関西学生野球連盟の雄・近畿大であった。監督の田中秀昌は、少し見ただけですごい選手だと分かったという。当然のように1年春からベンチ入りを果たすと、持ち前の飛距離が評価されて5番・レフトのレギュラーの座をつかむこととなるのである。
その1年春のリーグ戦は11試合に出場して、37打数10安打で打率2割7分、4打点ながら、規定打席数到達を果たしている。中でも関西学院大との1回戦では右中間への適時三塁打2本を含む3長打を放って、左の長距離砲としての素質を垣間見せたのであった。
これ以降、完全にチームの主軸となった佐藤は3年生までの全6シーズンで計71試合に出場して271打数79安打の2割9分2厘、11本塁打、58打点という記録を残すこととなる。ちなみにこの間、4番を務め上げた試合は全71試合の半分を遥かに超える44試合もあったのだ。さらにこの6シーズン中3シーズンでベストナインを獲得している点は見逃せない。最初は外野手で獲得した2年生春だ。12試合に出場して、51打数17安打で打率3割3分3厘、2本塁打(リーグ最多)、12打点(リーグ最多)という成績を残している。
2度目が2年生秋で再び外野手での受賞となった。12試合に出場し、48打数17安打で打率3割5分4厘、3本塁打(リーグ最多)、9打点をマークしている。そしてこの好成績により、自身初の最優秀選手賞にも輝くこととなったのだ。本塁打王、ベストナイン、MVPとまさにリーグの顔となったワケである。
3度目は3年生春で、このとき初めて三塁手で選出された。12試合に出場して42打数14安打の打率3割3分3厘、2本塁打、12打点(リーグ最多)をマークしている。
加えて3度のベストナイン選出時には、その長打率もリーグトップテン入りを果たしているのだ。その数字を記すと、順に5割4分9厘(リーグ9位)、5割8分3厘(リーグ7位)、6割6分7厘(リーグ7位)というように徐々に数字を上げていることも興味深い。やはり佐藤は左の大砲だというひとつの指標となろう。
また、佐藤は全国大会と国際大会にも出場している。まずは2度出場経験のある全国大会だ。1度目は1年生春の全日本選手権だ。ただ、このときは5番指名打者に起用されながらも3打数ノーヒット1三振と結果を出すことができず、チームも岡山商科大の前に2-4で敗れ、初戦で敗退してしまった。
2度目は2年生秋の明治神宮大会である。このときは4番・サードで出場し、3試合で11打数3安打で打率2割7分3厘、1本塁打1打点とまたも振るわなかった。
それでも1回戦の筑波大戦では相手投手の外角高め144キロのストレートを見事に捕らえ、レフトスタンドへ先制のソロホームランを放つなど、2-1でのチームの勝利に貢献している。
なお、この後、チームは2回戦で東日本国際大学を1-0で降すも、準決勝で環太平洋大の前に0-7の8回コールドで敗れ、ベスト4で姿を消している。
プロがほれこむ飛距離
国際大会に出場したのはこの明治神宮大会と同じ18年のことだった。2年生ながら内野手枠で大学日本代表に招集され、夏の日米大学野球とハーレム国際野球大会に出場した。前者では2試合に出場し、7打数1安打の打率1割4分3厘、打点1に終わり、後者でも出場3試合で6打数ノーヒット3三振という散々な結果となっている。唯一放ったヒットは日米野球第4戦での右中間を破る適時二塁打であった。
ここまで佐藤の高校・大学の成績をたどると、あるひとつの疑問が浮かび上がる。それは県予選やリーグ戦レベルではその実力を発揮できても、いわゆる“大舞台”には弱いのでは……ということだ。確かに長距離ヒッターであることは間違いないものの、プロのスカウト陣はなぜこれほどまでに佐藤を高く評価しているのだろうか。
佐藤は身長187センチ、体重96キロという日本人離れした体格を誇り、豪快なフルスイングが持ち味だ。やや粗さは残るものの、その左打席から放たれる打球は鋭く、強い。そしてやはりというか、何よりも遠くへ飛ばせる飛距離が魅力である。
近大で順調に成長していく過程では規格外の飛距離ゆえ、練習から場外弾を連発し、近くの民家に飛び込むことが増えていった。昨年2月からは危険を考え、山側にあるもう一つの球場に場所を変えたという。そこでの打球は山の茂みへと放物線を描いている。
この飛距離にプロ側がほれ込んだのだ。事実、プロのスカウトのコメントを見ても「飛ばす力は大学トップレベル。飛距離は大学時代の糸井(近大卒)にも負けない」「振れる、飛ばせるというのが彼の魅力」「芯で捕らえた打球はプロレベルでパワーがある」「素材がピカイチ。パワーと振りの強烈さはプロに交じってもヒケをとらない」とそのパワーと飛距離の絶賛のオンパレードなのだ。さらに左打者特有の逆方向への打球も強く、柳田悠岐(福岡ソフトバンク)レベルとの評価もあるのだ。いわく「柳田が大学生のときよりもパワーはあるかもしれない。どちらかといえば柳田は引っ張り専門だったけど、彼のほうが広角に長打が打てる」「逆方向にあれだけ飛ぶのはやっぱりパワーがある証拠」。
つまり、広角に長打を放てるスラッガーなのだ。
守備面や走塁面の評価も高い。守りは主に三塁だが、外野もこなせるというのが大きいようだ。三塁守備では大柄な割にはスローイングも無難にこなすし、外野守備では遠投100メートルを超える強肩で魅了する。走っては50メートルを6秒、一塁到達タイムは4.3秒を計測する。現在行われている秋のリーグ戦では自慢の俊足でサヨナラのホームに滑り込む好走塁で勝利に貢献したほどだ。
それは立命館大との1回戦でのこと。3-3の同点で迎えた延長10回裏無死二、三塁のチャンスの場面から次打者が打ったショートゴロに迷わず反応し、ホーム突っ込むと、タッチをかいくぐるスライディングで決勝点を決めたのである。
高い身体能力から繰り出される、その走攻守3拍子そろったすべてのブレースタイルから偉大なOB・糸井嘉男(阪神)になぞらえて“糸井2世”と評するむきもあるのだ。
3年秋のリーグ戦こそ、ヒジのケガの影響で低調な成績に終わったものの、今年3月に兵庫県の鳴尾浜球場で行われた阪神2軍とのプロアマ交流戦では4打数2安打1打点とアピールし、持ち前の長打力で集まった4球団のスカウト陣をうならせている。さらにその日の練習でもフリー打撃で全方向に柵越えを連発し、関係者を唖然とさせる一幕もあったという。
この秋が佐藤にとって最後のリーグ戦となる。10月15日現在で8試合を消化して27打数7安打の打率2割5分9厘、2本塁打、7打点というのがここまでの数字だ。そしてこの秋の2発で母校の先輩・二岡智宏(元・読売など)が持つ通算13本塁打という現行でのリーグ戦記録に並んだ。
残るリーグ戦は10月17・18日に行われる関西大との2試合のみで、本原稿はその結果が出る前に書いたものである。どうせならこの2試合で1本でも本塁打を放って、個人通算本塁打のリーグ新記録を打ち立ててドラフト会議に挑むほうが、規格外の大物には似つかわしい。