メルカリに「創価」「幸福」の本尊が続々と出品の怪 なぜ売るのか? 誰が買っているのか?

国内 社会

  • ブックマーク

金額によって違いが…知られざる本尊事情

 メルカリで「創価学会 本尊」や「幸福の科学 本尊」で検索していただければ分かるが、どちらの教団も「本尊」とある商品の見た目がひとつではない。ともに本尊にはいくつか種類があり、教団に納める金額に大きな差があるのだ。

 創価学会の本尊は2種類あって、掛け軸状の御形木(おかたぎ)本尊と、プラスチックでできた携帯用のお守り本尊が存在している。前者の定価は3000円、後者は5000円。創価学会からは購入ではなく「賃借」の形をとるようだ。

 これに比べると幸福の科学の本尊の種類は多様で、それぞれにサイズやデザイン、金額も含めて大きく異なっている。

 まず、目を引くのが大川隆法氏の写真が入っているもの。現役信者の解説では、このタイプは全部で3種類の本尊があるという。宗教法人として認められた1991年の翌年に授与されるようになった「立宗1周年記念本尊」、宗教団体として創立された1986年を起点とした「創立7周年」、「創立10周年」の記念本尊だ。幸福の科学では、これらの本尊は、目安となる金額を教団に納めることで受け取ることができる。幸福の科学においては本尊を授与することを「下賜(かし)」といい、信者が受け取ることを「拝受(はいじゅ)」というそうだ。

 具体的な金額は、「立宗1周年」と「10周年」を拝受するには100万円、「7周年」は50万円だという。その他にも、独特な図柄と祭壇が特徴の「世界伝道型本尊」なら100万円、祭壇がついてないA4サイズの「普及型 世界伝道型本尊」は5万円、同じ形でサイズが小さくなった「受持型 世界伝道型本尊」が1万円だ。

 また、メルカリでは確認できなかったが、人型の銅像のような「降魔型(ごうまがた)エル・カンターレ像」という本尊もあるらしい。こちらは一般家庭では拝受できず、目安として1500万円を教団に納めることで、支部や精舎(幸福の科学の宗教施設)などの施設に設置することができる。ちなみにこの「エル・カンターレ」というのは幸福の科学において「地球の至高神」とされており、大川隆法氏と同一の存在であると考えられている。

 現在、幸福の科学から拝受できるものは2004年から下賜され始めた祭壇付きの「世界伝道型」、2007年からの「普及型」、2010年からの「受持型」だけだ。また、理由は不明だが「写真型」の本尊は2004年から下賜されなくなったという。

 このように本尊の「定価」の違いが、メルカリの出品価格にも反映していると考えていいだろう。

誰が売るのか

 では、こうした本尊は、誰がどういった動機で出品しているのだろうか。

 まず、創価学会の本尊出品を見てみよう。最も多かったのが「入会したがほとんど使用することがなかった」という理由だ。この事例はかなり多く、出品されている65件の本尊のうち、25件が〈一度も使用しなかった〉や〈数回使用しました〉という商品説明がなされている。何をもって「使用」とするのかは、所持年数の長短とみていいだろう。

 創価学会の場合、入会すると同時に本尊を教団から賃借する必要がある。現役会員の子供が入会する場合を除けば、入会者全員が本尊を持つことになる。つまり、その本尊が「未使用」で出品されていることは、新規の入会者が出品していることを意味するわけだ。

 創価学会の信者は次のように語る。

「新入会者へのケア不足が、本尊を手放す原因でしょうね。ケアといっても特別なやり方があるわけではなく、基本的には会社での先輩社員の関係と同じ。新入会者とLINEなどで連絡を取り合い、食事に行くなどして近況を聞いたりするわけです。そのなかで、教義について説明したり、信仰についての疑問を解消することが、先輩会員の役目なわけです。とはいえ、入会した側と勧誘した側の住まいが離れている場合や、家族に黙って入会したために表立って創価学会の活動ができない場合など、そもそもケアすることが難しい場合もあるわけです」

 上記のようなケースも含め、創価学会の活動に馴染むことができず、退会したり幽霊会員となってしまった結果、本尊を手放すということだろうか。なかには〈紹介者の方と連絡が取れなくなってしまい酷い裏切りにあったのでこのような経緯(※出品すること)になりました〉というコメントもあったが……。

「創価学会においては勧誘活動、いわゆる折伏(しゃくぶく)をする側とされた側は特別な関係にあるとされており、折伏する側を『折伏の親』と呼ぶこともあります。そもそも友人の誘いで入会したにも関わらず、結果的に連絡が途絶えてしまったのであれば、それを“裏切り”と思うのも無理はありません。このような経験をした元会員が、本尊をメルカリに出品することは容易に想像できます」(同・創価学会信者)

 とはいえ、信者にとって本尊を出品することは、許されざる行為のはずだ。創価学会の本尊の出品者に対し〈御本尊様は、学会に返納しましょう!御本尊様は売るものではありません!〉という怒りのコメントもいくつか見つけることができた。おそらく現役の信者ユーザーだろう。

 幸福の科学の本尊も、創価学会と同様に「ほとんど使わなかったので新品です」という理由での出品が散見された。ただ、幸福の科学は創価学会とは違い、入会すると同時に本尊を拝受する必要がなく、必ずしも手元に置いておく必要はないのだ。だから、幸福の科学の本尊の出品者に対しては、上記の創価学会のような怒りのコメントは1件もついていなかった。誤解を恐れずに言えば、2つの教団における本尊の“身近さ”“ありがたさ”が異なっているためではないだろうか。もっとも、幸福の科学の信者に言わせれば、

「教団側からはことあるごとに本尊を拝受するように勧められます。ですから信仰心が強く、教団内の運営に関わるようなクラスの信者であれば、必ず本尊は拝受しています。高額な本尊でも、学割や分割払いが可能なので、学生の信者は自分で払える金額の本尊を拝受していますけれどね」

 だから基本的には、幸福の科学の場合も、信仰から離れた人が本尊を出品していると考えられる。ただし、創価学会と異なり、幸福の科学の出品には〈訳あって手離すことになりました。必要とされる方にお譲りできると嬉しいです〉と、“長く使った”本尊を手放すパターンが最も多かった。しかもこれは、写真型本尊に特に多く見られる。先述のとおり、現在は写真型本尊を教団から拝受することができないから、これは古参信者が本尊を手放していると考えられる。その理由については、次の証言が参考になるかもしれない。

「自分が知っている範囲でも、この5年で古参信者が10人は退会していますからね。『教団内に友人も多く長いあいだ信仰生活を続けてきたが、結局、この教えは自分が求めているものではなかった』という事情が多いんです」(前出・幸福の科学信者)

 つまり、教団の運営や人間関係に不満を抱いての退会ではなく、幸福の科学が自分に向いていない宗教だと気づいて退会する信者が多いというのだ。こういったケースは、退会の理由は自身にあるため、教団や現役の信者にネガティブな感情を持つことは少ない。ゆえに、退会した元信者が、まだ信仰心のある現役信者に自分の本尊を買って欲しいと願って、メルカリに出品している可能性はある。

 なお、これは2つの教団に共通していることだが〈家族が信者でしたが、他界したので整理のために出品します〉という理由がいくつか確認できた。これは信仰心のない2世信者が、親族の他界を機に遺品整理として本尊を出品しているケースだろう。

次ページ:誰が買うのか

前へ 1 2 3 次へ

[2/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。