30年前の1990年を振り返る 小池百合子、山本太郎、桑田佳祐…は何をしていたか?
なぜ公開初日が真夏ではなく、9月8日だったのか
「稲村ジェーン(監督・桑田佳祐/東宝)が公開されたのも、この1990年である。
1990年度の日本映画配給収入4位(累計配収18億3000万円)、観客動員数350万人と、興行的には大成功を収めた。
ただし、評判は芳しいものだったかどうか。
実際に観に行った筆者も、綺麗な海の映像と、随時挿入される桑田佳祐のボーカルの印象に、肝腎のストーリーが掻き消された印象はどうにも否めない。
期待値が異常に高かったのもあるだろう。
よくよく見直すと、その後濫発される「著名人監督作品」とは比較にならない出来栄えだったのは断言していい。
でも、何かもったいなかった。
そもそも、なぜ公開初日が真夏ではなく、9月8日だったのか。今も理解に苦しむ。ともあれ、その後、桑田佳祐が映画製作に携わることはなかった。
「明日の変化に生き残るために、自らを変革していかなければならない」と唱えたのは、「マネジメントの父」と呼ばれる経営学者のピーター・ドラッカーである。
小沢一郎や中村喜四郎ら大物政治家の変遷は、格言を体現しているようで、すがすがしくもある。
一方で「変わらないことで残るもの」も確実にある。
そのことを30年という年月は教えてくれている。そう言っていいのかもしれない。
[3/3ページ]