「村上宗隆」「奥川恭伸」だけでは心もとない……ヤクルト、5年後のオーダーをズバリ予想
マイナーリーグの下部組織が充実している米国では、常に3年後、5年後のオーダーを見据えながら選手の編成、補強を行っている。日本のプロ野球では登録枠数の問題から、そこまで選手を抱えることはできないが、ソフトバンクなどを筆頭に長期的なスパンで選手を獲得している球団が出てきていることも確かだ。そこで現在所属している選手で5年後のオーダーを組んだ時にどんな顔ぶれになるかを考えながら、各球団の補強ポイントを探ってみたい。今回はセ・リーグ最下位からの巻き返しを図るヤクルトだ。
・5年後の野手(※年齢は2025年の満年齢)
捕手:中村悠平(35歳)
一塁:村上宗隆(25歳)
二塁:奥村展征(30歳)
三塁:太田賢吾(28歳)
遊撃:広岡大志(28歳)
左翼:浜田太貴(25歳)
中堅:塩見泰隆(32歳)
右翼:中山翔太(29歳)
・5年後の先発投手
原樹理(32歳)
星知弥(31歳)
高橋奎二(28歳)
吉田大喜(28歳)
長谷川宙輝(27歳)
奥川恭伸(24歳)
・5年後のリリーフ陣
風張蓮(32歳)
中尾輝(31歳)
今野龍太(30歳)
清水昇(29歳)
杉山晃基(28歳)
梅野雄吾(26歳)
野手は現在外野の主力である青木宣親、雄平、坂口智隆の三人が揃って5年後には40歳を超えていることから、不在となる可能性が高い。そして、それ以上に大きいのがチームの看板である山田哲人の去就だ。順調にいけば、今季中に国内FA権を取得する見込みで、権利を行使するとなれば争奪戦になることは間違いない。マネーゲームになれば、ヤクルトの勝ち目は薄いため、今回のオーダーから外した。
山田の抜ける内野で、キーマンとなりそうなのが広岡だ。プロ入り4年目の昨年は開幕当初は不振だったものの、シーズン終盤に調子を上げて初の二桁本塁打をマークした。攻守ともにまだまだ課題は多く、遠くへ飛ばす力は魅力で若さもあるだけに、早めにレギュラーに定着させたいところだ。昨年36本塁打を放って大ブレイクした村上と広岡が不動の中軸に並ぶようなことになれば、かなりチームの“未来予想図”は明るくなってくるだろう。
外野はレギュラーの総入れ替えが予想されるが、まずキーマンとなるのがセンターの塩見だ。二軍では完全に格の違いを見せているが、一軍でもうひとつ結果が残せていないのがもどかしいところ。大学卒、社会人経由でのプロ入りで、年齢はすでに中堅に差し掛かっているだけに、バレンティンが抜けた今年が最後のチャンスくらいの気持ちで、レギュラー獲得を目指してもらいたい。
中山と浜田も右の強打者タイプで今後が楽しみだが、外野手はそもそも24歳以下の若手の絶対数が気になる。この1、2年のドラフトで有望株の補強は必須となるだろう。扇の要となるキャッチャーは中村が35歳とまだ余力がありそうだが、松本直樹、古賀優大と下の年代にも楽しみな選手が揃っているのは心強い。即戦力というよりも、将来有望な高校生を獲得する方針が、的確な補強と言えるだろう。
投手陣もまた、先発、リリーフともに現在ベテランへの依存度が高く、ここ数年で大きく入れ替わる必要が出てくることは間違いない。先発ではそれなりに実績のある原、星、高橋という名前がまず挙がるが、いずれも貯金ができるタイプではないだけに彼らが表のローテーションになるようでは苦しい。
期待したいのはやはりドラフト1位の奥川である。完成度でいえば、歴代の高校生投手の中でも1、2を争うレベルであり、スケールの大きさも持ち合わせている。故障さえなければ、1年目からのローテーション入りも十分に期待できる。
ただ気になるのが、ヤクルトで高校卒の投手が育っていないところ。高橋、梅野はこれからの成長は楽しみだが、その上の年代となると高校卒で戦力になっているのは大ベテランで他球団からの出戻りである五十嵐亮太しか見当たらない。伝統的に投手の故障者が多いのも不安材料だ。奥川という大器をしっかりエースへと成長できるかがチームの命運を握っていると言えるだろう。
リリーフで中心として期待したいのが前にも名前を出した梅野。体は大きくないが馬力は申し分なく、プロ入り3年目の昨年は68試合に登板して4セーブ28ホールドという成績を残した。ヤクルトには珍しいタフなタイプで、近い将来は抑え候補となりそうだ。奥川以外のルーキーである吉田、杉山も大学球界では名の知れた実力者だけに、早めの抜擢が期待される。
実際に名前を並べてみる前は、相当厳しい状況になると予想していたが、いざオーダーを組んでみると、意外に楽しみな顔ぶれが少なくない印象を受けた。そして、特徴的なのが他球団からの移籍組だ。野手では奥村、投手では長谷川と今野が名を連ねている。彼らは実績があるわけではないが、FAの人的補償や支配下の枠の問題などからヤクルトに入ってきた選手たちで、いずれも高校卒で若さがあるというのも共通している。
野村克也監督時代から「再生工場」として他球団の選手を再利用するのは上手かったが、その流れは今も続いているように見えた。ただ、それだけではやはり限界もあり、全体的にみると手薄な部分が多いことも事実である。やりくり上手でしのぎながらも、村上、奥川に続くような太い柱となれる選手は継続して狙い続けていく必要があるだろう。