新型コロナで急増中 体験者が語る“ZOOM飲み会”に向く人、向かない人

国内 社会

  • ブックマーク

 新型コロナウイルスが猛威を振るう中、4月7日政府は「緊急事態宣言」を発令。東京都はそれを受け、4月10日「緊急事態措置」の内容を明らかにし、東京都の休業/自粛要請の詳細を発表した。激増する市中感染の元凶の一つが夜の盛り場と考えられ、当然飲み屋も自粛を余儀なくされることとなり、営業時間は夜8時までとなった。

「仕事帰りに一杯飲んで……」を習慣にする人にとって、こんな状況は初めてだと思う。東日本大震災の直後にも東京の飲み屋にこうした自粛ムードは確かにあったが、大きな被害を受けていない人にとっては当事者性は希薄であり、それはやはり“ムード”だった。

 が、今回は自分自身を含めたすべての人が“いつでも感染の可能性のある”当事者となった。お店側が自粛しているだけではなく、お上が「そうしろ!」というからイヤイヤ従っているわけでもなく、多くの人はそこに行くことを怖がっている。

“自ら進んで行いを改める”という、コトバ本来が意味するところの“自粛”を行うという状態が続いている。

 高度経済成長と言われた昭和の一時期、「飲みニケーション」という言い方が流行った。「なんだかんだ言っても、一杯飲んで腹割って話さないとその人のことはわからない」という主張を持つ一派が好んで使っていた。

 こうした主張や「飲み会」そのものがコンプライアンス意識の急激な浸透もあって、デジタル社会、ネット社会の進展とともに少しずつ化石化していった。

 ……はずだった。

 皮肉なことにこのデジタル社会の進展がなければあり得ない形で、最近「飲み会」が大いに復活しているらしい。

 その形が先月あたりから巷で話題になっている「ZOOM飲み」だ。

 ZOOMとは、複数での同時参加が可能な「ビデオ・Web会議アプリケーション」。PC、スマートフォン、タブレットなど、現在一般的なデバイスであればZOOMをインストールでき、Windows、MacOS、Android、iOSなどいろいろなOSに対応している。「ビデオ・Web会議アプリケーション」としてはSkypeが今まで有名だったが、ZOOMはSkypeのように「会議の参加者全員がIDを取得する=事前登録」の必要がなく、参加者は会議のURLをクリックするだけで、会議に参加することができる。

 また、接続が切れにくく安定しているところも人気の理由で、現在、世界で75万人以上がこのアプリケーションを使っている。

 ZOOMは主に通常ビジネス時のWeb会議で使われていたが、コロナ・パンデミック以降、多数の会社がリモートワーク会議のためにZOOMを使うようになっていった。

 しかし、どこかの誰かが「あ、このアプリ使えばリモート飲み会できるんじゃね?」と気づいたのだろう。いつの日かから、このZOOMを使った飲み会が巷でよく行われるようになったようだ。

 ある日、私も知人に「ZOOM飲みしない?」と誘われた。

 私自身も会社でリモートワーク時の会議用ソフトとして使っていたからZOOM自体は知っていたが、ZOOM飲みなどしたことはなかった。

 実際にZOOM飲みを初めて経験してみるといろいろと思うところがあった。

 それ以降、今度は「ZOOM飲み初体験」の男女を毎回3~5名くらいを自分で集めては、ZOOM飲みを何度かやってみた。

 結果、この飲み会を上手にやるコツがあることがわかった。たぶん、この3つは最低限守ったほうがいいと思う。

次ページ:ZOOM飲み会コツ(1) 飲み会の終了時間を最初から決めておく

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。