コロナ休校延長、学力格差が広がる不安 11年前のインフル流行時は…
全国の学校では、2月下旬の安倍総理の唐突な休校要請以降、授業らしい授業はほとんど行われていない。そして、また1カ月。生じるのは、埋められない学力格差だという。
***
速報「双子の娘さんの食事を作り奥様を支えた」 火災で亡くなった猪口邦子議員の夫・孝さんの心優しき素顔 「仲むつまじい夫婦として有名」
速報秋篠宮さまが吐露された「衝撃のフレーズ」 「“いじめの主体は国民”という趣旨のご発言は悪手」
速報「もはや完全な自白」 斎藤知事と弁護士が掘った墓穴…識者が徹底批判 「恩人の折田社長に責任を負わせようとしている」
「このひと月余り、子供ごとの学力差がかなり開いてきたという印象です」
と、都内で公文式の教室を営む40代の女性が、心配顔で話す。
「黙っていても一人で学習を進められる子が、どんどん伸びるのはもちろん、子供を上手に学習に導ける家庭、親が丸つけをきちんとできる家庭の子も、学力を伸ばしています。反面、子供を放任している家庭、親が“勉強しろ”とガミガミ言うだけの家庭の子は、学力が目に見えて下がっています。みんなが等しく受ける学校の授業がないと、小中学生の場合、家庭の教育力によって学力にかなり開きが生じるようです」
学習内容が高度になる高校生になると、問題は深刻さを増す。全国高等学校長協会会長でもある、都立西高校の萩原聡校長は、
「3月末までの臨時休校は、1年間の復習を中心に課題を出せばよかったのですが、新しい内容を学ぶ4月からは、課題を与えるだけでは難しいのです」
と言って、続ける。
「新入生にとって高校の授業は、中学校の授業の延長ではありません。高校ではどのように勉強を進めていくのか、というオリエンテーションを行い、授業のなかでそれが身につくように、この先3年間の基礎を作らせる重要な時期です。課題を与えるだけでは身につかない部分がある。また3年生は、理科と社会を中心に、受験で必要とされる未履修の内容を学ぶ重要な時期なのに、授業ができないのは厳しい。仮に夏休みも授業をすることになると、自分で弱点を穴埋めする時間を確保できません」
[1/2ページ]