巨人、「菅野智之」と「坂本勇人」の後継者は不在 5年後の戦力に大きな不安

スポーツ 野球

  • ブックマーク

 マイナーリーグの下部組織が充実している米国では、常に3年後、5年後のオーダーを見据えながら選手の編成、補強を行っている。日本のプロ野球では登録枠数の問題から、そこまで選手を抱えることはできないが、ソフトバンクなどを筆頭に長期的なスパンで選手を獲得している球団が出てきていることも確かだ。そこで現在所属している選手で5年後のオーダーを組んだ時にどんな顔ぶれになるかを考えながら、各球団の補強ポイントを探ってみたい。今回は昨シーズン、5年ぶりにセ・リーグを制した巨人だ。

・5年後の野手(※年齢は2025年の満年齢)
捕手:大城卓三(32歳)
一塁:岡本和真(29歳)
二塁:吉川尚輝(30歳)
三塁:坂本勇人(37歳)
遊撃:湯浅大(25歳)
左翼:山下航汰(25歳)
中堅:重信慎之介(32歳)
右翼:丸佳浩(36歳)

・5年後の先発投手
メルセデス(31歳)
畠世周(31歳)
桜井俊貴(32歳)
高橋優貴(28歳)
戸郷翔征(25歳)
高田萌生(27歳)

・5年後のリリーフ陣
中川皓太(31歳)
田口麗斗(30歳)
鍬原拓也(29歳)
堀岡隼人(27歳)
大江竜聖(26歳)
横川凱(25歳)

 野手で最大の強みは岡本の存在だ。5年後でもまだ20代という若さがあり、今年から考えても向こう10年間は4番打者に頭を悩ませなくてもよいというのは大きなメリットである。守備、走塁が平凡だけにメジャーに挑戦することも考えづらい。2014年のドラフトで有原航平(日本ハム)など即戦力投手の誘惑に負けずに、果敢に最初の入札で岡本を指名したことが過去10年の巨人のドラフトで最大のヒットと言えるだろう。

 もう一人の大看板である坂本は5年後には37歳となる。守備の負担を考えるとショートを任せることは厳しいと考えてサードへコンバートされると予想した。現在のプレーぶりを見ても、バッティングに関してはまだまだ中軸を任せられる力は残っているだろう。また、丸も脚力の衰えからライトとしたが、坂本と同様に自己管理ができている選手だけにまだまだ余力はありそうだ。捕手は打力を買って大城としたが、小林誠司(5年後に36歳)、岸田行倫(5年後に29歳)も十分にレギュラーの可能性があり、実力者三人が揃っているのが強み。また若手で頼もしいのが山下の存在だ。育成で入団しながら、昨年はいきなりイースタンで首位打者を獲得し、一軍でもヒットを放っている。丸の後継者として期待したい選手である。

 一方で、最も頭を悩ませたのが坂本の後釜のショートである。実績を考えるとセカンドに置いた吉川が第一候補となるが、これまでの故障の多さを考えると強くは推しづらい。期待値を込めて今年のキャンプでアピールした湯浅を候補としたが、実績のある選手ではないため、かなり流動的だ。湯浅と同期入団の増田陸(5年後に25歳)もショートの選手だが、彼らの成長が見込めないと内野の要に苦しむことになるだろう。もうひとつ気になるのが丸の後釜のセンターだ。重信を置いたが、できればスーパーサブとして使いたい選手だけに、できれば長くセンターを任せられる人材を獲得したいところだ。

 野手に比べて不安要素が多いのが投手陣だ。エースの菅野智之はメジャー移籍が濃厚と考えて外したが、もし残留していたとしても36歳となっており、成績が下降している可能性が高い。先発ローテーションの顔ぶれを見るとそれなりに実績はあり、戸郷、高田といった期待の若手もいるものの、誰がエースになるかは見えづらい状況である。

 そういう意味でも今年入団した堀田賢慎、太田龍の成長が期待される。リリーフ陣も中川、田口という実績のある投手はいるものの、全体的に手薄な印象を受ける。育成選手出身で、昨年二軍で抑えとして活躍した堀岡あたりがキーマンとなるが、もう少し層を厚くしておきたいところだ。

 トータルすると、まず急務と言えるのが菅野の後継者、エースとなれる人材だ。前述したように堀田、太田は獲得しているものの、ともに時間のかかるタイプなだけにまだまだ候補は欲しいところだ。ここ数年はくじ運に見放されているが、めげることなく大物投手を狙い続けることが重要になってくるだろう。野手はショートのレギュラー候補が必要となってくる。こちらも増田陸、湯浅といった選手を獲得しているのは大きいが、坂本という稀代の名ショートの後釜となるとやはり大物が欲しいところだ。長くショートを任せられる人材を積極的に狙ってもらいたい。

西尾典文(にしお・のりふみ)
野球ライター。愛知県出身。1979年生まれ。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究。主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間300試合以上を現場で取材し、執筆活動を行う。ドラフト情報を研究する団体「プロアマ野球研究所(PABBlab)」主任研究員。

週刊新潮WEB取材班編集

2020年4月12日掲載

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。