他の人なら認められない……「さかなクン」があの“ハコフグ帽子”を被って国会に出席

エンタメ 芸能

  • ブックマーク

 タレントで魚類学者として知られるさかなクンが2月12日、参議院国際経済・外交に関する調査会で参考人として意見陳述する。国会の規則では、品位や礼節を欠くとして、帽子の着用は認められていない。ところが彼に限っては、着帽は特例で認められたというのだ。

 ***

国会の規則では、基本的に帽子の着用は禁止されている。

「参議院規則」第209条によれば、

〈議場又は委員会議室に入る者は、帽子、外とう、襟巻、傘、つえの類を着用し又は携帯してはならない。ただし、国会議員及び国会議員以外の出席者にあつては議長に届け出て、これら以外の者にあつては議長の許可を得て、歩行補助のためつえを携帯することができる〉

「衆議院規則」も同様で、第213条によれば、

〈議場に入る者は、帽子、外とう、えり巻、かさ、つえの類を着用又は携帯してはならない。但し、病気その他の理由によって議長の許可を得たときは、この限りではない。〉

 国会での帽子着用については、1991年11月、社会党の長谷百合子衆院議員がベレー帽を被ったまま国会議場に登院し、問題になったことがあった。

「長谷議員は、ベレー帽をトレードマークにしていたので、規則違反に問われても、86年5月に訪日したイギリスのダイアナ妃が国会を訪問し、帽子を被ったまま議場で演説した例をあげて反論しました。ところが、衆議院議員運営委員会は、ダイアナ妃は国賓であり、式典での着用であるため前例にはならないとして彼女の主張を退けたのです。もっとも、一部の女性議員から、女性議員増加を快く思っていない男性議員の執拗な攻撃だと擁護する声もあがりました。ただ、土井たか子元委員長が帽子着用には冷淡な態度を示したため、結局、ベレー帽を脱ぐことになったのです」(大手新聞の政治部デスク)

 では、なぜさかなクンは認められたのか。彼が意見陳述するのは、昨年10月にスタートした参議院国際経済・外交に関する調査会。全体のテーマは、「海を通じて世界と共に生きる日本」である。

次ページ:品位、礼節に欠かない

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。