巨人「原監督」の考えは甘い! DH制を導入しても「セ・パの格差」を埋められない“根拠”
成績で検証すると…
さらにもう一点。セ・リーグ6球団がDHを導入したとして、戦力がアップするのか。新たにレギュラー候補になりそうな選手の今季の成績を比較した。ちなみに、その選手がDHにそのまま入るという意味ではなく、現在守りについている選手がDHに入るケースもあると想定している。
巨人:ゲレーロ 101試合 68安打 21本塁打 54打点 1盗塁 打率.237
DeNA:佐野恵太 89試合 59安打 5本塁打 33打点 0盗塁 打率.295
阪神:高山俊 105試合 73安打 5本塁打 29打点 9盗塁 打率.269
広島:長野久義 72試合 45安打 5本塁打 20打点 0盗塁 打率.250
中日:アルモンテ 49試合 54安打 7本塁打 25打点 0盗塁 打率.329
ヤクルト:山崎晃大朗 80試合 46安打 0本塁打 8打点 4盗塁 打率.274
一方、パ・リーグの主にDHで出場した選手の成績は以下の通りである。
西武:栗山巧 123試合 103安打 7本塁打 54打点 0盗塁 打率.252
ソフトバンク:デスパイネ 130試合 116安打 36本塁打 0盗塁 打率.259
楽天:ブラッシュ 128試合 111安打 33本塁打 95打点 2盗塁 打率.261
ロッテ:井上晴哉 129試合 108安打 24本塁打 65打点 0盗塁 打率.252
日本ハム:近藤健介 138試合 148安打 2本塁打 59打点 1盗塁 打率.302
オリックス:ロメロ 81試合 90安打 18本塁打 63打点 3盗塁 打率.305
こうしたデータからも、セ・リーグの顔ぶれがそのまま出場試合数を増加させたとしても、パ・リーグのそれには遠く及ばないことが予想される。DH制の導入で、新たな外国人選手の補強や他の思わぬ選手の台頭も期待できるとはいえ、それでも簡単にパ・リーグのレベルに追いつけるかは甚だ疑問である。
今、セ・リーグに必要なことは、パ・リーグの後塵を拝していることを素直に認め、制度を変えるのではなく、今ある制度の中でどのようにしてチーム力を高めることができるかを考えるべきではないだろうか。
パ・リーグでは、ソフトバンクが資金的に恵まれていることは間違いないが、強さの秘訣は決してそれだけではない。“世界一”を目指すというビジョンに立ってハード面、ソフト面の両面を強化してきたからこそ、今年、日本シリーズ3連覇という偉業を達成することができたのだ。また、西武、日本ハムなどは度重なる主力選手の流出に対しても、現有戦力のやりくりや若手の抜擢などで、ソフトバンクに対抗している。
一方、セ・リーグはどうだろうか。巨人、阪神の老舗球団が直近しか視野に入っていない補強を繰り返してきたことで、強さが維持されず、他の球団もそれに引きずられる形となっている。広島が自前の戦力を鍛えてリーグ3連覇を達成したことは評価できるが、リーグを牽引するような影響力は発揮できなかった。
「制度が変われば、セ・リーグが勝てるようになる」。そのような考え方が変わらない限り、セ・リーグは、今後もパ・リーグに圧倒され続けてしまう可能性が高いと言えるだろう。
[2/2ページ]