宮城学院女子大学で「トランスジェンダー学生」受け入れ、学長語る現場の苦悩

国内 社会

  • ブックマーク

 直訳すれば「性別を乗り越える」ということになろう。先頃、「トランスジェンダー」学生の受け入れを表明したのは宮城学院女子大である。この決断に賛辞の声が上がる一方、現場には「乗り越え」なくてはならない課題が山積していた。

 では、明治19年に創立された宮城女学校を前身とする歴史ある女子大は、なぜ今回の発表に至ったのか。

 平川新(あらた)学長に尋ねると、

「そもそもの発端は、“トランスジェンダーの学生の入学を女子大として検討すべきではないか”という学内の教員からの提案でした。そこで2年ほど前に検討委員会を発足。学生や保護者、同窓会の方々の意見を聞き、説明会を何度も開いて、2021年度から受け入れる方針を決めました」

 戸籍上は男性ながら、自らを女性と認識しているトランスジェンダーの学生の受け入れについては、お茶の水女子大と奈良女子大が来年4月からスタートさせる。宮城学院女子大は私立校として初めて2校に追随することになる。

 今後は「トイレや更衣室をどうするかについても検討していく」(同)というが、「戸籍上は男性」の新入生を女子大に迎えるための壁は決して低くない。

 さる女子大関係者は、

「トイレや更衣室は新たに設置すれば対応が可能でしょう。ただ、女子寮に受け入れるのか、健康診断は別個に受けさせるのかなど、細かい課題は山のようにある。他の学生と一緒に部活動を頑張っても、女子の大会には参加できないことだって考えられます。また、海外の女子大との交換留学制度がある場合、先方が受け入れてくれるかは分かりません」

次ページ:“なりすまし”のリスク

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。