18年ぶり新作長編『十二国記』の楽しみ方【前編・これから読む人のための徹底ガイド】

エンタメ 文芸・マンガ

  • ブックマーク

18年ぶり新作長編登場『十二国記』の楽しみ方――大森望(1/2)

 わたしたちの世界と異世界〈十二国〉を舞台に繰り広げられる壮大なファンタジー小説、《十二国記》シリーズの新作長編が18年ぶりに刊行される。発売前から予約が殺到するこの作品群には、いったいどんな魅力があるのか。これから読む人たちのための徹底ガイド。

 ***

 この秋、《十二国記》18年ぶりの長編『白銀(しろがね)の墟(おか) 玄(くろ)の月』がついに刊行される。全4冊トータル約1600ページという物量もすごいが、中身のほうも期待を裏切らない。ひと足早く読み終えたあと、しばらく放心状態に陥ったほど。

 聞くところによると、1冊目の初版部数は、新潮文庫で今世紀最大。本作でシリーズ累計も1千万部を突破したという。他の新刊とは発売日をずらした特別態勢で、10月と11月に2冊ずつ刊行する。週刊新潮でこんな特集が組まれることまで含めて異例ずくめだが、《十二国記》の新作長編となればそれも当然。このシリーズは、ファンタジーとかエンターテインメントとかの枠を超えて、当代の日本を代表する、いやそれどころか、世界に冠たる超弩級の物語なのである。

 新作を待ちわびたファンの期待は最大限に高まり、『白銀の墟 玄の月』の予約受付が始まるなり、Amazonの本ランキングで1~4位を独占。公式サイトで書影が公開されただけでアクセスが殺到し、新潮社のサーバーが一時ダウンしたというからすさまじい。書店の店頭では、既刊全点を山積みにした平台に「新作発売まであと○○日」の巨大なカウントダウンPOPが立っている。

 なんでそんな大騒ぎになるのか、《十二国記》未体験の人には理解しがたいかもしれないが、ええと、たとえば映画《アベンジャーズ》シリーズで、「インフィニティ・ウォー」と「エンドゲーム」の間に18年の空白があったようなもの。

 同じ長大な小説作品で言えば、《十二国記》は、田中芳樹『銀河英雄伝説』や、ジョージ・R・R・マーティン《氷と炎の歌》(ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」原作)、もっと遡ればトールキン『指輪物語』やル=グウィン《ゲド戦記》にも比肩する。そういう歴史的な物語の“続き”が18年ぶりに出るのだから、どんなに騒がれても不思議はない。彼らはあのあとどうしていたのか。なぜあんな事件が起きたのか。その答えがついに明らかになり、全体を貫くメインストーリーのひとつに決着がつく。

《十二国記》がいったいどんな小説なのか、一言で表すのはむずかしいが、これは、『三国志』のスケールと『水滸伝』のキャラクターを併せ持つ絢爛豪華な異世界時代小説であり、『封神演義』や『山海経』の妖魔が跳梁跋扈する壮大な伝奇ファンタジーであり、現代日本と接続する“行きて帰りし物語”であり、オリジナルな生態系と社会システムを構築する文明批評であり、人々にとって最良の体制を模索する政治小説であり、“正義とは何か”を鋭く問いかける哲学小説であり、そしてなによりも、おそろしく痛切に胸に迫る“あなたの物語”だ。

 どの巻でもいいから手にとって読み始めれば、ページをめくるうちに異世界に生きる人々のドラマに引き込まれ、見慣れない固有名詞や造語にもかかわらず、その魅力の虜になる。書評家の北上次郎氏いわく、

「彼ら(登場人物たち)はこうありたいと願う私たちなのである。……もしかしたら私にも出来るかもしれない――そういう力がごんごんと沸いてくる。このシリーズはそういう力に満ちている。/だからこのシリーズは、大人の読者に、ちょっと生活に疲れているあなたに、読んでほしい。異世界で、ファンタジーで、そんなのちょっとついていけないと思うなら、余計に手に取ってほしい。私たちが忘れていたことが、ここにある」(『月の影 影の海』下巻・巻末解説より)

 そして、メインストーリーが一段落するこの秋は、《十二国記》を読み始める絶好のチャンス。いまなら歴史的な瞬間にリアルタイムで立ち会える。その予習として、《十二国記》の特徴と設定をかいつまんで説明しておこう。

次ページ:十二国のルール

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。