TBSの朝の顔になる「立川志らく」 空気を読まない毒舌系コメントの源泉とは?

エンタメ 芸能

  • ブックマーク

テレビから干されても影響ナシ

 だが、いま思うと、そうやって絡んでくる人に対して自分の意見を言わずにいられない志らくの資質は、テレビのコメンテーターに向いていたのかもしれない。いまだにタレントとしての志らくを毛嫌いする人は一定数存在するし、その発言が物議を醸したことも一度や二度ではない。

 ただ、志らくのように反論を恐れずに率直に本音を言えるのは、コメンテーターとしては貴重である。これができるのは、志らくの本業が落語家であり、テレビに軸足を置かない活動をしているからだ。テレビに出ることを主な収入源としている一般的なテレビタレントは、そこまで自由な発言や行動をすることができない。

 志らくの場合、万が一、問題を起こしてテレビの世界から干されてしまったとしても、本業には何の影響もない。彼は今まで通り、落語を演じて目の前の観客を楽しませるだけだろう。

 しかも、志らくは普段から落語界で生の観客を相手に、マクラとして時事ネタについて自由に話をしている。ときにはテレビで言えないようなキツい冗談が飛び出すこともある。ただ、どの程度の毒舌なら観客が笑うのか、ということも彼にはわかっている。だから、テレビで多少極端なことを言って、ネガティブな反応が出てきたとしても、ひるむことがない。志らくは空気が読めないのではなく、いい意味で空気を読まないのだ。そこがコメンテーターとしての強みである。

 師匠の談志はテレビのスターでもあった。今も続く長寿番組『笑点』(日本テレビ系)の初代司会者を務めるなど、幅広い活躍をしていた。選挙に出馬して参議院議員や沖縄開発政務次官を務めたり、落語協会を脱退して立川流を旗揚げするなど、型破りな行動の連続で常に世間を騒がせてきた。

「落語家は大衆的な存在であるべきだ」という談志の教えがあるにもかかわらず、志らくは自分がテレビタレントとして売れていないことだけが心残りだった。ここへ来てタレントとしてもブレークを果たし、その点でも談志を受け継ぐ存在になりつつある。

 晩年の談志は、テレビに出ても無愛想でとっつきづらい印象を与えることが多かったが、志らくにはそのようなイメージがない。態度そのものは偉そうではないが、過剰に媚びているわけでもなく、率直に思ったことを言っている感じが伝わってくる。

 坂上忍、梅沢富美男、高嶋ちさ子など、いま人気の毒舌系タレントは本業が別にあって、テレビで空気を読む必要がない人ばかりだ。そういう人が求められている時代だからこそ、志らくも遅咲きのブレークを果たすことができたのだろう。志らくの落語を愛する一ファンとしては、この経験を生かして彼が自分の落語をさらに進化させていくのが楽しみだ。

ラリー遠田
1979年、愛知県名古屋市生まれ。東京大学文学部卒業。テレビ番組制作会社勤務を経て、作家・ライター、お笑い評論家に。テレビ・お笑いに関する取材、執筆、イベント主催など多岐にわたる活動を行っている。お笑いムック『コメ旬』(キネマ旬報社)の編集長を務めた。『イロモンガール』(白泉社)の漫画原作、『教養としての平成お笑い史』(ディスカヴァー携書)、『とんねるずと「めちゃイケ」の終わり 〈ポスト平成〉のテレビバラエティ論』(イースト新書)、『逆襲する山里亮太』(双葉社)など著書多数。

週刊新潮WEB取材班編集

2019年9月14日掲載

前へ 1 2 次へ

[2/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。