京急脱線事故、わずか2日後に復旧の離れ業、鉄道ファンの間で有名な“社風”とは?
「輸送確保が鉄道会社の使命」
今も多くの関心を集め、報道も行われている京急脱線事故。きょう7日に撤去作業などが終了し、午後1時半ごろに運転が再開された。同社のTwitterは午後1時22分に「京急川崎駅〜横浜駅間の上下線の運転を見合わせています」から「ダイヤが大幅に乱れています」に変わった。
***
速報「娘はフェイク情報を信じて拒食症で死んだ」「同級生が違法薬物にハマり行方不明に」 豪「SNS禁止法」の深刻過ぎる背景
速報「ウンチでも食ってろ!と写真を添付し…」 兵庫県知事選、斎藤元彦氏の対抗馬らが受けた暴言、いやがらせの数々
改めて事故を振り返っておく。5日午前11時40分ごろ、京浜急行電鉄・本線の横浜市内の踏切で、下り快特列車と13トントラックが衝突した。先頭車両などが横倒しになり、現場では黒煙もあがった。この事故の結果、トラック運転手(67)が死亡し、乗客33人も軽傷を負った。
京急は神奈川県の三浦半島や横浜市、都内大田区、羽田空港といった沿線地区と都心を結ぶ大手私鉄だ。17年度に輸送した人員は約4・7億人にものぼる。今回の事故により、京急川崎駅〜横浜駅間の上下線の運転が見合わされることになった。
その影響も計り知れなかった。神奈川新聞(電子版)は5日、「帰宅ラッシュ直撃 県内事故多発『不安』『早く復旧して』」の記事を掲載した。横浜駅や川崎駅は大混雑となり、情報不足から京急の駅員に詰め寄る乗客もいたという。鉄道を担当する記者が解説する。
「実は鉄道ファンや、沿線住民にとって、京急は『なかなか止まらない電車』として有名でした。例えば2018年9月に台風24号が上陸し、首都圏の鉄道各線が運転を見合わせる中、京急は終電まで走り続けたことはSNSなどネット上で大きな注目を集めました。今でも検索エンジンに『京急 伝説』と入力すると、どれだけ運休にならない私鉄かを説明するサイトが、いくつも表示されます」
日本経済新聞(電子版)は16年11月、「京急が遅れないワケ 手作業の運行に強み」の記事を掲載した。
記事では、京急の遅延トラブルが少ないことを指摘。16年8月22日に台風が上陸した際、京急社内では「都営地下鉄に迷惑をかけるな。京急のプライドを見せろ」と大号令がかかったという。都営浅草線に乗り入れない電車を運休とすることで、ダイヤの乱れを最小限に防いだというエピソードが紹介された。
朝日新聞は13年2月、「ニュースQ3)大雪警戒、JR東だけ間引き運転 かえって大混乱」の記事を掲載した。
2月6日、首都圏に雪が降るとの予報から、JR東日本は大規模な間引き運転を実施した。ところが降雪量はさほどでもなく、JRだけ大混雑が発生したことがあった。
なぜ私鉄は通常運転を維持できたのかをレポートした記事なのだが、朝日新聞は記事の末尾を京浜急行担当者のコメントで締めくくった。引用させていただくと、《「出来る限り輸送を確保するのが鉄道会社の使命。間引き運転は最終手段だ」》というものだ。
[1/2ページ]