「愛子天皇」を封印した安倍政権と、上皇陛下の重い「おことば」
上皇陛下の重いひとこと
かつて野田政権時代、「女性宮家」構想が現実味を帯びたことがあった。が、2012年末に政権交代が起こり、議論は立ち消えに。先の宮内庁関係者は、
「そもそも女性宮家の創設自体も、他ならぬ上皇陛下と上皇后さまの強いご意向でした。そのお考えにもとづき、すでに皇室内では“範囲は内親王(愛子さま、眞子さま、佳子さま)までとする”といったコンセンサスも得られていたのですが、それも政権交代で誕生した安倍内閣によって“無”とされたのです」
安倍政権においては“女性宮家は将来の女性・女系天皇容認に繋がる”との危機感が根強く、その入り口とされる構想が先に進むはずはなかったのだが、
「上皇ご夫妻が確立された二人三脚での“平成流”ご公務は、ご在位中から多くの国民の共感を得て現在に至ります。これまで上皇陛下と上皇后さまは、大事なことはじっくりとお話し合いになり、結論が出たのちはご意思の共有を密にしてこられました。それはご公務に限らず、例えば13年秋に明かされた『葬儀は火葬で』というご意向ひとつとっても明らか。愛子さまを天皇に、という上皇陛下のお気持ちを、上皇后さまがともにされているのは疑うべくもありません」(同)
皇室の行く末をひたすら案じ、熟慮を重ねた末にお考えを漏らされた上皇ご夫妻。その思いは今、政権によって「封印」されつつあるのだが、
「皇位継承順位1位と2位の男性皇族を擁する秋篠宮家は目下、ご難続きであられます。上皇陛下は眞子さまと小室さんとの一連の騒動について『教育というのは、やはり大事ですね』と漏らされていました」
とは、侍従職関係者。
「眞子さまのみならず、大学ご卒業の際に“公より私を優先されている”と疑問の声が上がった佳子さま、そして何より、そのような環境でお育ちになる悠仁さまの帝王教育は如何なるのか、そうした思いが全て込められているかのような、重い『おことば』でした」
そうしたご憂慮が広く国民にも伝播し、「愛子天皇」を待ち望む人が8割にも達するのか――。
[2/2ページ]