亡き父は晩年なぜ「ネット右翼」になってしまったのか
元号が変わって間もなく、父がこの世を去った。77歳。ステージ4の肺腺がんと告知されてから3年頑張ったが、どうしても口から飲み食いできなくなると、急速に痩せ衰えて逝ってしまった。
けれど、あまりにもすんなりと日常生活に戻れてしまう、映画や小説の中の「息子」のように父の死を哀しめない自分がいる。そんな自分に対して人として何か欠けたものをモヤモヤ感じつつ2度目の月命日を迎えたころ、わだかまりの輪郭がくっきりと浮き彫りになってきた。
晩節の父は、どうしてネット右翼的な思想に染まってしまったのだろうか?
***
■「007」が黒人女性に! 政治的正しさはどこへ向かうのか──
遺品PCに残された多数の右傾コンテンツ
遺品整理として父のノートパソコンの中を覗くのは、大きな心理的苦痛を伴う。ブラウザのブックマークを埋める、嫌韓嫌中のコンテンツ。偏向を通り越してまず「トンデモ」レベルな保守系まとめサイトの数々。生前の父は立ち歩けなくなる直前まで地域福祉や住民のネットワーク作りに奔走していたが、デスクトップにはそうした業務のファイルに交じって、ファイル名そのものが「嫌韓」とされたエクセルデータがあり、中身はYouTubeのテキスト動画リストだった。
はじめは、あれ?という違和感程度だったように思う。末期がんの告知を受けた後、それまでは年に1度2度帰る程度だった実家に毎月顔を出して、月に1度の診断に車を出して同行するようになった。
久々に帰った実家で、几帳面に整理された父の書斎のデスクや枕元に何げなく置かれた「正論」「Will」などの右傾雑誌の数々。その頃は、相変わらず知的好奇心の幅が広い男だなと思った程度だったのだ。
父はとにかく多方面に好奇心を示す人物だったし、退職しても即座に語学留学で長らく中国に滞在するような向学心の塊だったからだが、そこから毎月顔を合わせるようになると、毎回のように僕は父の小さな言葉に傷つけられることになった。
病院に少し声の大きな集団や服装に違和感のある人々がいると、「あれは中国人だな」とつぶやく。「最近はどこに行っても三国人ばっかりだ」と、誰に向かうでもなく言う。
「火病ってるなんて言うだろ。なんでも被害者感情に結びつけるのは心の病気だな」
中韓に向けての露骨な批判を口にする父に、言葉を失った。ファビョってるなんて言葉を使う時点でどんなコンテンツに触れているかがわかるし、あたかもそれが誰にでも通じる共通言語かのように語る時点で、閉鎖的なコミュニティの中で父が常識を失っていることを感じた。
排外思想だけではなく、話題そのものが保守系まとめサイトのタイトルに出てきそうなワードで始まるようにもなった。
テレビを見ながら、リベラル政党の女性議員に投げかけられる口汚い言葉は、「SAPIO」あたりの言説をコピーしたかのようだった。言葉の端々に「女だてらに」「しょせん女の脳は」とくるたびに、血圧が上がりそうになる。
「シングルマザーが増えたって言うけど、それは安易に結婚して安易に離婚する女が増えただけだろう」
「自己責任がなくなって国がすべての責任を背負えばこの国は滅ぶな」
「ブラック企業がどうとか通勤がつらくて働きに行けないというのは甘えだな。僕らの世代で片道2時間半は当たり前だった」
今春。いよいよ痩せ衰えた父を病院に送る車の車窓から、黄色い花が見事に咲き誇るのが見えた。
「お、チョウセンレンギョウ咲いた。あれうちの玄関にも植えたよ」
来年の開花時期には父は生きていないだろう。そんな気持ちを胸に僕が言うと、助手席の父は「チョウセンはつけなくてもいい」と返した。
そうした父の言葉のすべてを、僕は黙ってスルーした。
ちなみに僕の実家には、母が買ってきた僕の著作がすべて揃っている。
テーマは殆どが、女性や若者と子どもの貧困問題。蔓延する自己責任論を払拭したい、見えないところで苦しんでいる声もない人々の言葉を代弁したい、そんな願いを込めて書いた書籍が並ぶ本棚のある実家のリビングで、父は偏向発言をつぶやき続けた。
ベッドから起き上がって身体を縦にしていることが難しくなっても、枕元のノートパソコンから垂れ流されるのは、YouTubeのテキスト動画。薄暗い部屋の中、どこぞのブログやまとめサイトからペーストされたヘイトなテキストが平坦な音声で読み上げられる中、小さな寝息を立てる父の寝室は、ホラー映画のワンシーンみたいだった。
そんな父に対し、最後の最後まで心を開かず、本音を自己開示しなかったのは、可愛げのある息子にはどうしてもなれなかった僕にできる、それが最後の親孝行だと思ったからだ。
[1/4ページ]