「新宿2丁目」をゲイの街にした男の肖像

国内 社会

  • ブックマーク

「新宿2丁目」と言えば、ゲイバーなどが乱立する世界一のLGBTタウンとして、今や世界に名を知られるほどである。

 では、いつから新宿2丁目はそのようになったのか。この問いに、正面から答えたのが、自身、ゲイバーを経営する作家の伏見憲明氏である。伏見氏は、膨大な資料と証言をもとに新著『新宿二丁目』で、この街の全貌を描くという試みに挑戦している。以下、同書をもとに、新宿2丁目ができるまでを見てみよう(引用はすべて同書より)。

 きっかけをつくったのは松浦貞夫という人物だ。広島県呉市の出身。子供の頃から、自身の同性愛的な指向には気づいていたという。現在残されている写真を見る限り、かなりの二枚目である。

 戦前、劇作家、脚本家として成功した松浦氏は戦後、1951年、新宿でイプセンという喫茶店を開店する。この店は正確にいえば2丁目ではなく、通り向こうの3丁目、通称要町というところにあった。また、イプセンはこの界隈に初めて出来た店ではなく、新宿のゲイバー1号店は、今でいうアルタ裏に開店した夜曲という別の店である。にもかかわらず、イプセンがゲイの街としての「新宿2丁目」の出発点として語られるようになったのには、理由がある。

 伏見氏の取材に対して、松浦氏は「自分自身はゲイバーなど開くつもりはなかった」と述懐している。しかし、彼の友人が自然と集まってきて、店はゲイの溜まり場と化していく。彼らは終戦後の解放感もあって、集う場を求めていたのだ。

 そして、1953年、イプセンにとって運命を左右するような出来事が起きる。その賑わいを聞きつけた内外タイムスという夕刊紙が、記事にしたのだ。

「ゲイバーが比較的メジャーな媒体で初めて大きく取り上げられたものであり、当時としては相当に衝撃的であった」

 夕刊紙らしくタイトルも刺激的だ。

「男色酒場……聞きしにまさる濃厚さ……ガラガラ声で誘惑……肉体はってくる“男給”たち」

 まだ「政治的正しさ」など存在しない時代。伏見氏が「滑稽なほど差別的」と評する記事の一部を見てみると、

「1人きり通れないほどの狭くて薄暗い喫茶店の階段を上って、狭いドアーを押す、白ワイシャツ、黒ズボン(略)一見用心棒風の男―と思ったらなんと、『あら、いらっしゃい』とガラガラ声でそれが寄ってきた、いきなりゾーッである」

 という調子だ。

 しかし、それでもこの記事の意義は大きかった。こういう情報を求めていた人が多かったのだ。

「一部のアングラ雑誌などにしか載らなかった同性愛の情報が、夕刊紙とはいえ、駅の売店で買える新聞に掲載されたのだ。それがきっかけで同性愛のネットワークにアクセスできた当事者が多数いたことは間違いない。
 イプセンは開店当初、進駐軍関係のゲイやレズビアン、江戸川乱歩や三島由紀夫などの著名人なども来店する隠れ家的な店だったというが、この記事によって、それまでゲイバーに来なかったような男性同性愛者の客が押し寄せ、大いに繁盛する」

 そしてこの成功をきっかけに、付近にゲイバーが誕生していく。こうして新宿2丁目付近は、ゲイバーが集中する街になっていくのである。

「松浦がイプセンを出店した時代、ゲイバーはどこも盛況であった。男性同性愛者の出会いの機会が公園や駅のトイレなどのハッテン場にしかなく、あるいは、会員制のミニコミ誌としてわずかに流通していた『アドニス』などの文通欄を通じてしか、同好者と出会う術がなかったので、バー側にはある程度、客を選べる優位性があり、店主は多少、殿様商売でもやっていけた」

 もっとも、今ほどの需要があったわけではなく、また世間の目も今よりはるかに冷たかったので、誰もが手を出す商売ではなかったのもたしかなようだ。
 イプセンはそれから40年近く営業を続け、バブル経済がピークを迎えるときに閉店することになる。

 1992年に伏見氏が話を聞くために松浦氏を探し当てた時には、大久保のマンションで悠々自適の隠居生活を送っていた。

「すでに80代だったが、矍鑠(かくしゃく)とした老人というよりは孤高の老紳士の趣で、頭脳も明晰なまま、若き日の美しささえ彷彿とさせながらそこに暮らしていた。自ら『孤独癖』と称していたとおり、付き合う友人も少なかったが、日々、株価を確認しに新宿駅前までバスを使って出かけ、お気に入りの喫茶店で珈琲を飲み、新聞をゆっくり読んで帰ってくる」

 そんな孤独な日々を愛していたからか、伏見氏が新宿2丁目で開かれる性的マイノリティのお祭り「東京レインボー祭り」に誘ってみたものの、本人はゲイバーの元祖ということに関心がなく、引退後は2丁目に赴くことすらなかったという。

 2010年、松浦氏は満100歳のお祝いをした後、静かに亡くなった。座右の銘は「人に頼るな、先ず自分に頼れ」だったそうだ。

デイリー新潮編集部

2019年6月28日掲載

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。