こんな記事も読まれています
「17歳の花嫁」と結ばれた「豊かな老後」
厚生労働省の調査によると、日本人の平均寿命は女性87.14歳、男性80.98歳(2016年)。一方、企業の多くは60歳定年制を採っている。超高齢社会に入って久しいわが国で、定年後の過ごし方・生き方が多くの人々の関心を集める所以である。
どんな余生を送るのか、数多の選択肢がある中で、海外で第二の人生を謳歌するというのは、多くの人が憧れるケースだろう。もちろん、誰もが簡単に実現できることではない。ごく最近も、リタイア後の移住地として人気のタイ北部で、日本人高齢者の孤独死や徘徊が問題になっていることが報じられ、話題となった。...
つづきを読む
こんな記事も読まれています
蛸やエイ、人魚とも!? あなたの知らない「とんでも春画」
5月25日から8月13日まで、ロンドンの大英博物館で、江戸を代表する浮世絵師・葛飾北斎の展覧会「北斎-大波の彼方へ-」展が開催される。90歳まで生きた北斎の後半30年に焦点を当てた展観で、『富嶽三十六景』などが展示されるという。
北斎といえば、1998年にアメリカのライフ誌が選んだ「この1000年間に偉大な業績をあげた世界の人物100人」に日本人で唯一選ばれるなど、世界中でその実力が認められている日本人絵師の一人である。モネやピカソなどにも多大な影響を与えており、秋からは上野の国立西洋美術館で、「北斎とジャポニスム」展がはじまる予定だ。...
つづきを読む