「みんな」か「ひとり」か(古市憲寿)

  • ブックマーク

「早く行きたければ一人で、遠くへ行きたいならみんなで」。そんな格言がある。

 極端な例はアポロ計画だろう。たった一人で月まで行くのは不可能だ。人類史を振り返っても、我々が月まで行けたのは半世紀前の、たった数年間だけである。

 NASAによれば、アポロ計画では最大で40万人が雇用されていたという。それまで人類が積み上げてきた科学技術と、数十万人の協力があって初めて、12人の宇宙飛行士を月に立たせることができた。

 しかし大プロジェクトを運営するのは大変である。アポロ計画どころか、町内会の夏祭りでさえ決めごとやら諍いに溢れているはずだ。延々と会議を続けても何も決まらなかったり、メンツを巡ってつまらない喧嘩が発生したり、不倫騒ぎが起きたりと、「みんな」での行動に悩みは尽きない。

 一方で、単独での行動は気楽でスピーディだ。自分さえ満足させればいい人生は、それほどストレスもかからない。

 だけど誰の助けも借りずに行ける場所には限界がある。夏祭りどころか、十数人を呼ぶホームパーティーでさえ一人で準備するのは難しい。このエッセイも、書いているのは僕一人だが、出版社や印刷所、書店やコンビニなどで働く人々の手がなければ、誰の元にも届かない(と、殊勝なことを言ってみた)。

 より遠くを目指す場合、どれだけの規模で「みんな」を巻き込むかという問題がある。たとえばアイドルを例に考えてみよう。

 すっかりAKBグループの代名詞となった握手会だが、昔からレコードの販促イベントでは握手が行われていた。名称は「サイン会」や「ファンの集い」だったかも知れないが、当然のようにファンとアイドルは握手をしていたはずだ。

 僕も新刊のサイン会をすることがあるし、握手もする(ただし、知らない誰かの手がきれいという確証はないので、おしぼりを近くに置いておく)。

 AKBの発明は、握手という一ファンサービスをライブ付きのショーに仕立て上げ、広く一般にも認知させたことだ。この「広く一般」という点が大事である。

 実のところ、身体接触を最も巧くお金に換えているのは地下アイドルだろう。彼ら・彼女たちは、握手やチェキでの写真撮影という建前で、ファンと過ごす時間を売っている。このように地下アイドルは少数のファンから多額のお金を得る。しかし「地下」という言葉が示すように、個別のアイドルやグループにインパクトはそれほどない。

 比べてAKBグループは、日本中に知れ渡る存在になった。この十数年での経済効果は計り知れない。しかし「みんな」を巻き込むほどにトラブルも増える。それは「みんな」を選んだあらゆるプロジェクトの宿命だ。

 一人で気楽に行くのか、それとも仲間と遠くを目指すのか。もちろんいいとこ取りをしてもいい。僕は一人が楽だとは思っているが、すぐに他人に頼るようにしている。そこそこ遠くまで行けるといいなあ。

古市憲寿(ふるいち・のりとし)
1985(昭和60)年東京都生まれ。社会学者。慶應義塾大学SFC研究所上席所員。日本学術振興会「育志賞」受賞。若者の生態を的確に描出し、クールに擁護した『絶望の国の幸福な若者たち』で注目される。著書に『だから日本はズレている』『保育園義務教育化』など。

週刊新潮 2019年6月13日号掲載

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。