YouTuberゆえのリスク…炎上、先行き不透明 で年収は(KAZUYA)
平成から令和へ。ついに日本は新しい時代を迎えました。
そして新元号になって初めて発売になる今号で連載100回目というキリの良さ。
速報「娘はフェイク情報を信じて拒食症で死んだ」「同級生が違法薬物にハマり行方不明に」 豪「SNS禁止法」の深刻過ぎる背景
速報「ウンチでも食ってろ!と写真を添付し…」 兵庫県知事選、斎藤元彦氏の対抗馬らが受けた暴言、いやがらせの数々
連載開始が丁度2年ほど前です。よく100回も続いたなと誰もが考えているでしょう。何を隠そう、自分自身も2年もやらせてもらえるとは思っていませんでした。週刊新潮の懐の深さと読者の皆様に感謝申し上げます。
連載開始時はYouTubeのチャンネル登録者は40万人でしたが、2年たった今は60万人を超えています。2年前に比べると僕がやっている「YouTuber」という仕事がさらに認知されたのではないでしょうか。人気の投稿者はネットを飛び出して、テレビを始め様々な媒体にも登場しつつあります。現代の子どもたちはYouTubeばかり見ているとの話もちょいちょい聞きます。
本当にトップクラスになると億単位の年収と言われ、子どもたちが憧れるのもわかる。しかしYouTuberゆえのリスクも当然考える必要があります。
まず炎上のリスクです。大体炎上するのは、自分と世間との認識にギャップがあるときで、自分では問題ない行為なのに、世間一般ではアウトという話。炎上は傷跡として残るからこそ気をつけたい。顔を出していたら尚更です。
そして不安定さのリスクもあります。
YouTube自体いつまで存在するのかわかりませんし、現状ある広告収入のシステムがどう変化していくのかはGoogleのさじ加減しだいです。YouTubeにおける広告収入は、再生回数はもちろんのこと、再生時間あたりの広告表示数、時期によって単価が大きく変動します。取り扱う話題によっては広告自体が掲載されないこともあります。
YouTuberを取り巻く環境は徐々に変化しており、今はある程度有名になるとYouTuberの事務所に入るのが一般的です。事務所に所属する最大のメリットは企業とYouTuberの仲介でしょう。
商品をPRしたい企業が事務所に宣伝動画を依頼し、事務所は商品にマッチしそうな動画を作れるYouTuberに振り分けるのです。CMを見るためにテレビを見る人は少ないでしょうが、YouTuberがPRすることで視聴者に通常の動画と一体化したCM自体を見せることに成功しています。
しかしやりすぎは禁物で、金儲けに走りすぎると視聴者が離れていくので、その辺りのバランス感覚も必要です。最も重要なのはいかに視聴者に満足してもらうかです。
先行き不透明だからこそ色々考えないとやっていけない世界です。僕自身は事務所に所属していませんが、現状だと事務所に入ったほうが無難かなとは思います。
ところでお前の年収はどうなんだと気になる方もいるでしょう。
それは……連載が千回になったら明かしましょう。移り変わりの著しい時代ですから、その前に消えないように努力します。