年間死者は交通事故死の5倍… 「浴室の死神」ヒートショックから逃れるチェックリスト
自分が風呂場で死ぬはずがない。そう思っている人ほど、対策を怠りがちなので危ないのだ。厚労省の推計では、入浴中の事故死は年間約1万9千人。交通事故による死者の約5倍である。以下は、ヒートショックについて知っておくべき基礎知識と対策法――。
***
俳優の平幹二朗と女優の白川由美。いずれも2016年に他界した2人の共通点は、亡くなった場所が風呂場だったこと。ただし、こうした有名人が“犠牲”になっていてもなお、「自分は大丈夫」と思っている人が多いに違いない。
我々が入浴と死を結びつけづらいのは、それが体に良いというイメージが定着しているせいかもしれない。一日の疲れを癒し、リラックスできるのが風呂場。そう考えている人がほとんどだろうし、実際、その健康効果は証明されている。
東京都市大学人間科学部教授で温泉療法専門医の早坂信哉氏が言う。
「毎日の入浴習慣で、体温が高く血行が良い“ポカポカ体質”を手に入れられれば、結果的に様々な疾患の予防に繋がっていきます。肩こり、めまい、頭痛、倦怠感など、病院の検査で異常が見つけにくい場合を総称して“不定愁訴”と言いますが、お風呂はこれらの症状を和らげてくれます」
ただし、それは正しい入浴方法を守っていれば、の話。入浴方法を間違えると、健康増進どころか、死への扉を開いてしまうことになりかねないのだ。
ヒートショックという言葉をご存じだろうか。外部の温度差によって引き起こされる血圧の急激な変化のことで、入浴中の事故死の主たる原因となっている。入浴中の事故死の数は年間約1万9000人にも上り、事故の半数は12月から2月にかけての冬季に起こっている。日に日に寒さが増す、まさにこの時期に事故は急増するのだ。また、死亡者数全体の9割を65歳以上の高齢者が占めている。
[1/3ページ]