患者数170万人! エンディングノートも書けない“ぽっくり病”の基礎知識
図解 心房細動のメカニズム
ではいったい、心房細動はなぜ起きるのでしょうか。掲載の図を参考に、説明してみたいと思います。
この病気は、心臓が老化し柔軟性を失うことで、興奮が起こる不整脈の一種と言われます。
自覚症状は「動悸」「息切れ」「めまい」で、体を安静にしていても、心臓だけが全力疾走、興奮状態になってしまう病気なのです。
本来、心臓は規則正しくリズムを刻んでいますが、これが乱れると不整脈と診断されます。不整脈は医者にとっても苦手な病気の一つです。診断が困難で治療が難しいのはもちろん、死に直結する恐さを持っていることも大きな理由です。
心臓は、静脈から血液を受ける上部の心房と動脈に血液を送り出す下部の心室があります。心房で起こる不整脈の中で最も重症化したものを心房細動と呼びます。
いざそうなってしまえば、心房は毎分350回以上のペースでさざ波を打つように細かく震え、心房と心室をつなぐ房室結節という場所が、この興奮を心臓全体に伝えてはいけないぞと、不規則に間引きながらも心室に興奮を伝えます。
結果的に、心臓の脈のリズムや大きさ全てが不規則になってしまうので、心房細動は「不整脈の王様」と言われてしまうのです。
[2/4ページ]