美智子さまが“ご愛読”を明かした探偵小説 出版社、訳者も驚き
〈読み出すとつい夢中になるため、これまで出来るだけ遠ざけていた探偵小説も、もう安心して手許に置けます。ジーヴスも2、3冊待機しています〉
速報「手が震えて食材が切れず」 覚醒剤所持で逮捕「金田中」社長が見せていた“奇行” 「ノリノリで現れて奇声を発することも」
〈読み出すとつい夢中になるため、これまで出来るだけ遠ざけていた探偵小説も、もう安心して手許に置けます。ジーヴスも2、3冊待機しています〉
来年、ご退位によって公務を離れる天皇皇后両陛下は、どんな日々を過ごそうとお考えになっているのだろうか。10月20日、84歳の誕生日を迎えられた美智子さまが、宮内記者会への「ご回答」という文章の中で挙げたのが、イギリスの作家P.G.ウッドハウスの「ジーヴス」シリーズである。
イギリスの探偵小説で、まず思い浮かぶのはシャーロック・ホームズやポアロだろう。ジーヴスと聞いてピンと来たらかなりの通だ。
「ウッドハウスはエリザベス女王の母・エリザベス皇太后など王室にも親しまれている小説家です。なかでも『ジーヴス』シリーズはテレビドラマになったこともある。短編が中心で、主人公は名家に仕える執事のジーヴス。主人のバーティーやその友人がピンチに陥ると、機転を利かせて救う。ユーモアが効いており、品の良い作風が特徴です」(出版関係者)
もちろん、日本でも訳書が出ている。出版元の一つである国書刊行会では、
「ジーヴスものは『比類なきジーヴス』から始まってこれまで14冊出ており、ドラマのDVDも当社から出ています。部数では数万部ぐらいでしょうか。根強いファンがいて、10回以上版を重ねた作品もあります」(清水範之編集長)
同社では、さっそく増刷にかかると意気込むが、美智子さまのお言葉におどろいているのは、翻訳者の森村たまき氏も同じだ。
「あまりに嬉しくて、海外にいるジーヴスファンの友達に、新聞記事の英語版を送ってあげたほどです」
そう話す森村氏に、ジーヴスを読み始めるのなら何から?と聞くと、
「3冊目に訳した『それゆけ、ジーヴス』が、人間関係も分かっていいと思いますよ」
晩秋の夜長にいかがだろうか。