蔑にされてきた「犯罪被害者」たちの戦い 「神戸連続児童殺傷」遺族が指摘する課題

国内 社会

  • ブックマーク

「犯罪被害者」たちは何と戦ってきたのか――福田ますみ(下)

 6月3日に開かれた「全国犯罪被害者の会」(あすの会)の最終大会には、数百人が集った。会は、犯罪被害者や遺族ら約350人で組織する民間団体。結成19年目で解散となるその歴史は、「犯罪被害者」たちの苦難の歩みと重なる。

「被害者の権利を定めた法律が幾つも成立するなど、一定の成果を収めた」(副代表の高橋正人弁護士)ことから解散が決定されたが、例えば2008年に導入された「被害者参加制度」もその成果のひとつだ。当時27歳だった娘を殺害された加藤裕司さんは、

「この制度がなかったら、判決は無期懲役になっていたかもしれません」

 と、会の解散後も被害者たちの戦いを引き継ぐと語る。

 ***

 法改正に向けた戦いといえば、「時効撤廃」も会の活動の大きな成果である。

 従来、どんな凶悪犯であろうとも、時効を迎えれば罪に問われなかった。それが8年前に、あすの会などの活動によって刑事訴訟法が改正され、殺人や強盗殺人などの時効が撤廃された。

 これで95年4月28日以降に発生した殺人事件では、犯人の“逃げ切り”が許されないことになったのだ。

 先の高橋弁護士が言う。

「時効を迎えると、被害者の方々は“犯人は絶対に逮捕されず自由の身になった”という苦しみを抱え生きていた。それが、法改正を受け“絶対に犯人を捕まえて欲しい”という希望を失わないで、生きていけるようになったのです」

次ページ:「時効撤廃」で再捜査

前へ 1 2 3 4 次へ

[1/4ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。