進学戦線に異状あり… 3年後に東大合格者が「増える高校」「減る高校」
広尾学園に尋ねてみると…
たとえば医進・サイエンスのコースについて、広尾学園に尋ねると、
「大学院や大学の高学年でやる研究を中高時代からやれるはずだ、ということで始まったのが本校のサイエンス教育で、たとえば中学の理数研究という時間には、中2と中3の2クラスを一つにして8チームくらいに分け、生徒は自分がやりたい研究分野のチームに入って研究する。その1時間に8、9人の教員がついて進めます。実験設備に関しては、大学でやっているプラナリアやiPSの研究ができるレベルの実験設備を備えています」
今年の東大合格者は1人に留まったが、広野氏は、
「出口ももっと高い結果になるのは固いと思う」
早慶上理やGMARCHの合格者は、すでに10年前の100倍だという。
最後に流行りの公立中高一貫校を。12人が東大に合格した最難関の都立小石川中等教育は、サピックス偏差値が55→58。女子が半数を占めるからか、東大実績はいま一つだが、今後ある程度は伸びそうだ。
[4/4ページ]