「将棋」と「囲碁」子どもにやらせるならどっち? 藤井六段、井山七冠のスタートは“5歳から”

国内 社会

  • ブックマーク

ますます悩ましい「将棋」と「囲碁」子どもにやらせるならどっち?(2)

 子どもの脳を鍛えるのに有効な将棋と囲碁だが、実は藤井聡太・新六段(15)と井山裕太七冠(28)がこの道へと入ったのは、共に「5歳」の時だった。“適齢期”を過ぎた我が子にはもう遅いのか――。

 ***

 そう不安に思うオトナたちはちょっと待った。医学博士で近畿大学医学部講師の花田一志氏の解説をまずは聞こう。

「ヒトの脳は6歳くらいまでに9割完成すると言われますが、それ以降でも発達しないわけではありません。神経細胞のネットワークは、知性や理性を司る前頭葉を頻繁に使うことで、より複雑になっていきますから、幾つになっても脳に刺激を与えることは大切です。次の一手はどうしようか、相手はどう出てくるか。繰り返し考えることで脳は常に鍛えられるんです。もちろん、お子さんが『プロになりたい』と考えるなら、脳力アップのためにも年齢が早い方がいいに越したことはありませんが」

 実際、5歳の“井山少年”は父親が買ってくれたテレビゲームの囲碁に夢中になり、小学1年で石井邦生九段に弟子入り。中学1年で入段、プロ入りを果たして才能を開花させてゆく。

 一方で“藤井少年”の背中を押したのは祖母と両親だったと語るのは、『伝説の序章 天才棋士 藤井聡太』の著書もある元日本将棋連盟理事の田丸昇九段だ。

「藤井六段の相手だった祖父母や両親は決して強いわけではなかったので、彼も最初は勝つのが嬉しくてのめり込んだ。けれど、簡単に勝てる相手ではつまらなくなるのがこの世界。幼少期の加藤一二三九段も、近所が弱い子ばかりで将棋から離れたことがありました」

 そこで藤井六段の両親は、息子のために通える将棋教室を探し歩いたそうで、

「負けず嫌いな藤井六段は、敗れる度に大泣き。付き添った母は慰めると共に詰将棋の問題を分かりやすく紙に書いてあげた。そうしたサポートと負けん気の強さが、藤井六段をここまで強い棋士にしたのです」(同)

次ページ:美的感覚を研ぎ澄ます「芸術家脳」

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。