もしも百田尚樹が憲法9条を書き換えたら――「百田私案」の説得力
争点は「9条2項」
削るべきか。残すべきか。
昨年末に開かれた自民党の憲法改正推進本部の会合で、論点の一つとなったのが、憲法9条第2項の扱いだった。
「憲法9条
1 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。」
ごく大雑把にいえば、この「1」「2」をそのままにして、自衛隊を明記すべきだ、という意見と、「2」を削除したうえで自衛隊について明記すべきだ、という意見が現在党内には存在している。
いずれも自衛隊を堂々と合憲の存在であることを明記したいという考えは一致しているが、その実現のためのアプローチが異なるということになるのだろう。
世論調査では、自衛隊に良い印象を持つ国民が9割以上、逆に悪い印象を持つ国民は5%程度という現状を考えれば、自衛隊を憲法に明記しようという方向性は多くの支持を集めそうにも見える。が、実際にはいわゆる「護憲派」からの猛反発が確実なため、改憲はそう簡単には進まないだろう。
立憲民主党の枝野幸男代表は、かつて「集団的自衛権」等を認める「憲法改正私案」を発表していたが、最近ではその案を撤回し、その理由を党のHPで発表している。要するに「現政権下での改正には反対」という姿勢である。
速報「娘はフェイク情報を信じて拒食症で死んだ」「同級生が違法薬物にハマり行方不明に」 豪「SNS禁止法」の深刻過ぎる背景
速報「ウンチでも食ってろ!と写真を添付し…」 兵庫県知事選、斎藤元彦氏の対抗馬らが受けた暴言、いやがらせの数々
百田私案とは
憲法改正の発議は国会が行なうことを考えたら、改正案を国会議員が議論するのは当然のことかもしれない。しかし一方で、憲法は国民のものなのだから、もっと自由にさまざまな場で、いろいろな立場の人が議論することがあってもいいだろう。
すでに私案を発表している人もいる。作家・百田尚樹氏は、著書『戦争と平和』で、「百田私案」とでも言うべき9条の文案を発表している。それが、以下のものだ。
「1 日本国民は、侵略戦争は永久に放棄する。
2 日本国民は、日本が他国からの侵略を受けた場合、徹底してこれと戦う。」
さすが作家というか、自民党案と比べると、かなり斬新な案であるが、相当シンプルにも見える。百田氏はこの9条と共に前文も改正をすべきだと主張している。どういうことか。
百田氏は次のように説明している(以下、引用は『戦争と平和』より)。
「言うまでもありませんが、私は憲法改正派です。
改正すべきは憲法の『前文』と『9条』だと考えています。
まず前文の『平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した』の部分はすべて削除です。私たちの命を『諸国民の公正と信義を信頼して』委ねるわけにはいかないからです。自分たちの命は自分たちで守るという決意の文章が必要です。もちろん平和を愛する諸国民と協調していくことは大切です。しかし無条件の信頼は有り得ません」
こうした考えから書かれたのが、上の「百田私案」である。
「私は憲法の文章は出来る限り単純であるべきと思っています。実は、上の文章でさえまだ長いのではないかと思っているほどです。
私の理想は、憲法など文章にすべきでないと思っています。つまりイギリスのように『不文憲法』こそが究極の姿であると考えています。なぜなら、国民の常識だからです。そしてその常識は時代とともに変わるので、イギリスなどは憲法改正する必要もないのです。
本来、侵略戦争などしないのは当たり前です。また侵略されたら戦うのが当たり前です。それを明記していないからといって、『憲法に書かれていないから、侵略してもいい』とか、あるいは『侵略されても戦うとは書いていないから抵抗できないはずだ』などと言うのは、実は愚かで成熟していない国家なのです。しかしそう書かねばならないのが法律です」
徴兵は非現実的
百田氏の案の「2」を読んで警戒心を抱く人もいるかもしれない。「ん?ということは何かあったら、皆兵隊になれということか。やっぱり危ない!!」と。
しかし、こうした懸念は現実的ではない、と百田氏は一蹴する。
「日本の防衛戦は空と海で行なわれます。つまり戦闘機と護衛艦と潜水艦が主力です。あとはレーダーとミサイルも大いに活用されます。いずれも超ハイテク兵器で、何年も訓練を重ねた専門家でなければ使いこなせません。つまり一般人を徴兵しても実戦には役に立たないどころか、そういう兵士を護衛艦や潜水艦に乗せると、むしろ足手まといになります。もちろん戦闘機に乗せるなどは論外です。もはや七十数年前とはすべてが違っているのです」
では国民が「徹底して戦う」とはということなのか。
「国民がなすべきは、自分たちの国土と命を守るために戦ってくれる国防軍を後方から支援することです。そしてこれが『国民が徹底して戦う』ということなのです」
百田氏は同書の中で、「護憲派と改憲派」はつまるところ「ロマンチストとリアリスト」であり、平和を守るためにはリアリストの視点が重要なのだ、と強調し、ロマンチストの矛盾や限界を徹底的に説いている。
あらゆる理性的な話し合いを拒否し続ける隣国を見ていると、ロマンチスト的アプローチに限界があることは明らかのようにも見える。さて、来年以降の憲法論議でリアリストはどれくらいの支持を得られるだろう。