青森県はなぜ早死にするのか カップ麺売り場は野菜の4倍、「野菜は食べてる」けど漬物
冬の外湯めぐりも危険
太く短く、という青森県民の言葉をずいぶん聞かされた。ただ、青森県民は温泉は大好きで、そこかしこに湧く外湯を毎晩のように訪れる人が多かったが、
「お湯につかったあとの温度差には要注意で、冬は急激な温度変化によって血管が収縮、血圧が上がり、脳梗塞や心筋梗塞のリスクが高まります」(同)
なにやら八方塞がりの様相だが、さる栄養士は、
「脳梗塞や脳内出血でバタッと倒れることを津軽弁で“あたる”といいます。あたる確率を下げるには、適度に身体を動かし、カップラーメンを減らしてトマトやおひたしを食べ、醤油をかけなくていい食べものは、なるべくかけない」
とアドバイス。
青森県の三村申吾知事は、“記録”を残念がりつつも、
「寿命は着実に延び、男性の延び幅は全国3位と明るい兆しも見えています。県は健康長寿プロジェクトに重点を置き、だしの活用で減塩を図る“だし活”、あと100グラムの野菜摂取、あと1000歩運動の呼びかけなど、私自ら先頭に立っています。企業と連携した従業員の健康づくりも進め、健康で長生きな青森県の実現をめざしています」
と話すが、リスクを負って、われわれが避けるべき見本を提供してくれる青森県民に、まずは感謝!
***
[4/4ページ]