岡山「吉備高原」に首都移転 地質学者が提唱
文化庁は京都へ、消費者庁は徳島へという、“地方創生”が眼目の政府機関移転とは次元が違う。直下地震による首都機能損壊を避けるため、“丸ごと移転”の候補先に如何でしょうか、というご提案なのである。
9月16日から18日まで、愛媛県松山市で開かれていた日本地質学会の愛媛大会で、移転先として提唱されたのは、岡山県中央部に位置する吉備高原エリア。候補地として一度も挙がったことはなく、大都市からの便も悪いのに……。
その理由を、この案を今回の学会でぶち上げた地質学者、板谷徹丸・NPO法人地球年代学ネットワーク理事長にご解説いただこう。
速報PR会社女性社長は「キラキラに見えてドロドロ」 斎藤知事当選の立役者の素顔を親族が明かす
「もともと岡山のこの辺りは、昔から地震が起きない地域として知られていました。2000年に発生した鳥取県西部地震の際も、震源からより遠い岡山市が震度5を記録したのに、それよりも小さかった。ただその理由について、誰も研究してこなかったのです」
ところが、
「約20年前、スポーツ施設を造る際の調査で、地表面に、約3500万年前の礫層(小石の層)が見つかっていたのです」(同)
3500万年前と言えば、まだ日本列島が、大陸から分離する前の時代の話だ。
さらに、
「最近の研究で、この高原の下が、活断層のない、固い岩盤でできていることが明らかになったのです。この2つの事象を総合し、吉備高原が、大陸と同じ性質を持つ、長期安定陸塊(りくかい)であると結論づけました」(同)
共同で発表を行った神戸大学名誉教授の乙藤洋一郎氏が続ける。
「小さい安定陸塊は他にもありますが、吉備高原地域は、東京都の4倍もの面積。首都機能どころか、首都をまるごと移転可能です」
ただし、
「なぜこのエリアだけ、地震が多い日本列島の中で、安定した地盤を保っているのかは、これからの研究課題です」
ちなみにこの高原の東端部には、大型放射光施設・スプリング8も存在する。