こんな記事も読まれています
「藤井聡太」は何が違う? “AI時代”の新型天才棋士
6月17日の「朝日杯将棋オープン戦」予選で藤岡隼太アマ(19)を下し、最多連勝記録「28」まであと1勝に迫った「天才」中学生棋士・藤井聡太四段。その快進撃は、現代将棋を揺るがす「AI」の発展と無縁ではなかった。ベテラン棋士すら圧倒する藤井四段の強さの秘密を、自身もアマ初段の腕前という村上政俊・前衆院議員が「新潮45」7月号で解き明かしている。(以下、「新潮45」7月号掲載「天才『藤井聡太四段』の将棋は何が違うのか」より抜粋)
***
藤井聡太四段の活躍に先立って注目を集めた将棋の話題といえば何といっても人間棋士とAIの対決だろう。...
つづきを読む
こんな記事も読まれています
天津・木村 後輩ムーディ勝山の持ちネタをジャック 一発屋芸人の骨肉の争いを髭男爵がルポ
「ゲッツ!」「なんでだろう~」「ヒロシです……」。一世を風靡し、急速に表舞台から姿を消す“一発屋芸人”たち。だが、彼らは決して“終わって”などいない。むしろ虎視眈々と、次の機会を狙っているのだ。
そして、そんな一発屋界を揺るがす事件が起きた。その名も「バスジャック事件」。
事件は、「右から来たものを左へ受け流すの歌」でブレイクしたムーディ勝山が、“ロケバスの免許”を取るところから始まる。仕事が減り、ロケに呼ばれなくなったムーディ。だがどうしてもロケに行きたい。...
つづきを読む