金正男の刺青、「短命二郎」モチーフだった 公開の裏に熾烈な情報戦
許永中を“アニキ”
こうしてひょんなことから彼の同一性を示す指標として注目を浴びた「刺青」。
北朝鮮事情に詳しい宮塚コリア研究所の宮塚利雄代表が、
「儒教文化の根強い朝鮮半島では、親からもらった身体に傷をつける刺青は根付きません。刺青をした人はほとんど見られませんし、彫師もいない」
と言うように、正男氏のような大掛かりな彫り物は、極めて稀なケースなのだが、では一体、如何にして彼はその道に手を染めたのか。
正男氏の知人が言う。
「彼はもともと日本の任侠道や仁義の世界が好きで、ヤクザ映画を集め、よく見ていました。90年代に正男が日本に何度も密入国していたのは有名ですが、その都度、赤坂の韓国クラブなどで、在日ネットワークで知り合ったヤクザと酒を酌み交わしていました。あの許永中とも面識があり、“アニキ”と呼んで慕っていたくらいです」
そうした“憧れ”の行き着く先に「タトゥー」があったのは、想像に難くない。
元毎日新聞ソウル特派員の早稲田大学・重村智計名誉教授が言葉を継ぐ。
「“若気のいたり”で彼が刺青を入れたのは、90年代後半と言われています。浅草の有名彫師のところで、背中一面に龍の彫り物を入れてもらったそうです」
2001年、正男氏が偽造パスポートで来日。入国時に入管に拘束され、国外退去を命じられた一件はあまりに有名で、
「その際、彼を素っ裸にして写真撮影をした職員は、背中の立派な刺青にビックリしてしまったというのです」(同)
この「龍」のモチーフは、刺青界の定番中の定番だが、一方で、
「今回報じられたお腹の刺青は、『水滸伝』の登場人物の1人、阮小五(げんしょうご)がモチーフであると思います」
と言うのは、「タトゥー・バースト」誌で編集長を務めたライターの川崎美穂氏である。
「阮小五の図柄は業界ではよく見られます。彼は、あだ名を『短命二郎』といい、反骨精神旺盛で、義にあつい人物とされている。また、阮小五自身が、胸に刺青を入れているので、その彼を彫ることは、『二重彫り』と言われ、非常に人気が高いのです。反骨の人にとっては、メンタルを重ねやすいモチーフでしょうね」
実際、『水滸伝人物事典』を開いてみると、阮小五は、
〈手は鉄棒のようにかたく、眼は銅鈴のよう。胸には青ぐろい豹のイレズミがある。バクチずきで義にあつい。塩の密売もするが、おもには湖で魚をとってくらしをたてていた〉とある。
実際の金正男氏も、カジノ好きで、一度会っただけの記者にメールを出すほど、「義にあつい」一面もあった。
また、梁山泊で活躍した後、「短命二郎」は戦に敗れて命を落とすが、これも不慮の死を遂げた彼の人生と重なり合って、十分に示唆的と言えるのだ。
川崎氏が続ける。
「ただ、この絵を見ると、一般的な阮の図柄とは違い、とても日本の彫師が彫ったものとは思えない。おそらく、東南アジアのどこかで、日本の彫り物に似せて彫られたものでしょう。色を入れていない『筋彫り』に見えますので、値段は15万円ほどでしょうか。1日3時間ずつ、3日もかければできるものです。それにしても、背中を彫って、続いて今度はお腹一面というのは、バイク好きがどんどん愛車を改造していくのと一緒で、刺青にすっかり嵌ってしまっていたということでしょう」
2001年の“失敗”以来、正男氏は日本に入国できなくなった。それもあり、海外の彫師のもとで新たに腹にも入れたのだろうが、
「正男は最近もマカオのカジノで、日本の暴力団風の男とつるんでいたのを目撃されていた」(先の知人)
と言うから、結局、“その世界”への憧憬は最後まで止まなかったようなのだ。
折しも3月6日、北朝鮮は日本海に弾道ミサイルを発射し、金正恩の暴走は歯止めが利かなくなる一方。
その弟に唯一人警鐘を鳴らしていた兄が、腹に彫られた「義賊の男」と共に葬り去られるとは、彼(か)の国の血脈の「業」の深さを改めて思い知らされるのである。
特集「『金正男』刺青は『水滸伝』の『短命二郎』だった」より
[2/2ページ]