こんな記事も読まれています
アスリートに一歩でも近づくために 「人前であがらない秘訣」を伝授
日本人アスリートの健闘、奮闘ぶりを見ていて、こんな風に感心したことはないだろうか。
「よくあんな大舞台で堂々としていられるものだ」
私たち一般人は、ちょっとしたことでも緊張して、あがってしまう。オリンピックの大舞台どころか、結婚式披露宴のスピーチ程度でも緊張するのが普通だ。十代の選手があんなに立派に振る舞っているのに(インタビューでも素晴らしい受け答えを見せているのに)、中年になるまで俺は一体何をしていたのか――そのようにわが身を振り返る人もいるのではないだろうか。...
つづきを読む
こんな記事も読まれています
『ゴジラ』は世相を反映する スタッフ、俳優と戦争の深い縁
「エヴァンゲリオン」の庵野秀明監督の脚本、総監督による『シン・ゴジラ』が話題になっていることもあり、「ゴジラ」への関心がまた高まっている。
1954年に公開された第1作の『ゴジラ』は、日本初の本格怪獣映画であり、また特撮映画の傑作として今でも内外で高い評価を得ている。
戦後10年も経たない時期に公開された『ゴジラ』は、ストーリーにも当時の時代状況が反映されているということはよく指摘されている。そもそも水爆実験で生まれた、という設定そのものが、当時の核への潜在的恐怖を表現していたものであった。...
つづきを読む