こんな記事も読まれています
英語の害毒 「ネイティブに近づこう」は大間違い!
■「ダイナミーック!」の衝撃
数年前、東京オリンピック招致のためのプレゼンテーションにおける猪瀬直樹東京都知事(当時)の発言、というか発音が話題になりました。
「ダイナミーック!」
という猪瀬氏の英語の発音、アクセントの置き方などがかなり独特だったからです。
最近では、安倍晋三総理大臣がアメリカの上下両院合同会議で行った演説に関しても、発音などについて「おかしい」と言っている人もいたようです。
しかし多くの人は「ダイナミーック!」を笑えません。...
つづきを読む
こんな記事も読まれています
【読解力の重要性】カリスマ教師が解説する、全教科の成績が上がる「読解力」のメソッド
「テストの問題文が以前より難しくなった」。
ここ数年、教育の現場や小学生の子どもを持つ保護者の間で、よくこんな会話を耳にする。脱ゆとり教育で「読解力」が重要視されるようになり、定期テストや入試問題において、その力を問う出題形式が増えているからだ。国語に限らず、例えば算数でも、出題された問題文の意味が理解できず、答えを導き出す式までたどり着けないらしい。
「読解力は、国語以外の教科の学習でも土台となる力。2011年度から施行された新学習指導要領では、読解力を身につけることが大きな目標の一つになっています」
...
つづきを読む