まるで西洋画! 葛飾北斎の娘・応為がゴミ屋敷で描いた浮世絵が凄い
浮世絵界のスーパースター、葛飾北斎。しかし、その娘である応為もまた天才絵師だったことをご存じだろうか。応為とは北斎の三女・お栄のこと。北斎に「美人画ではかなわない」と言わせたほどの腕前で、北斎作とされている美人画の中には応為が手掛けたものがかなりあるのではないかと言われている。昨年、杉浦日向子原作の「百日紅」がアニメ化され、声優を務めた女優の杏が役にのめり込んだことでも話題になった。現存する作品が少ないこともあり、今や応為の作品は展覧会の目玉とされるほど、美術ファンの間で人気上昇中だ。
速報羽生結弦との「105日離婚」から1年 元妻・末延麻裕子さんが胸中を告白 「大きな心を持って進んでいきたい」
残された「脱力エピソード」
研究され尽くしている北斎とは対照的に、応為は生没年すらわかっていない。ただ、北斎に関する資料の端々に応為の強烈なエピソードが登場する。彼女は若いころに絵師の元に嫁いだものの、夫の絵のヘタさを鼻で笑って離縁された。家事をするよりもひたすら絵を描いていたかったのだろう、実家に戻ってからは、これ幸いと北斎のスタッフとして画業に没頭し、ゴミ屋敷化した家で父娘一緒に絵を描きまくっていたという弟子の証言もある。さらに、アゴが出ていたからあだ名は「アゴ」だったとか、北斎が「おーい」と呼んでいたから応為という画号になったという脱力エピソードも残されている。
「本当に江戸時代の絵?」
応為の作品自体は10点程度しか残っていないが、いずれも見ごたえのある名品ばかりだ。中でも夜闇に浮かぶ美しい光を表現した「光の浮世絵」と呼ばれる作品群は一般的に想像される浮世絵の表現とはかけ離れている。それらの作品から「江戸のレンブラント」との異名でも呼ばれている。とりわけ見た人すべてを驚かせるのが「吉原格子先之図」だ。夜の吉原の光と影を幻想的かつリアルに描き、その絵を見た観客からは「本当に江戸時代の絵?」「〈吉原〉のお題で現代のイラストレーターが描いたのかと思った」との声も上がる。直木賞作家の朝井まかてさんもその絵に惹かれた一人だ。
シーボルトの注文を受けて
「もともと応為の存在とエピソードは知っていたんですが、実際にあの絵を見たら西洋画の技法を生かした光と影の美しさに息を呑みました」と朝井さん。応為を主人公にした新作長編『眩(くらら)』の構想はこの瞬間に生まれたという。
それにしても、なぜ応為は江戸時代に所持を禁じられていた西洋画の技を使って吉原を描こうと思ったのだろうか。
「北斎はドイツ人医師のシーボルトの注文で西洋画を描いているので、その時に応為も一緒に研究したのでしょう。また、この絵が描かれる前に大地震が起こったことも見逃せません。その時、応為は60代。人生の苦楽を味わいつくした彼女が、火事や地震に遭ってもたくましく商売を再開する吉原の街と、そこに束の間の夢を求めて集まる人々を描くうちに、知らぬ間に人生の光と影までも描いた傑作が出来上がってしまったんじゃないでしょうか」
『眩』のカバーにはもちろん「吉原格子先之図」が使われている。ゴミ屋敷でも被災地でも、計算を超えた感動を自然に生み出してしまった葛飾応為。それも天才の手腕ゆえなのだろう。