野次も健康状態悪化のせい?「安倍総理」に上がる“明らかに顔色が悪い”との声
1月12日、予算委員会に臨む安倍晋三総理(61)が、閣僚席で3錠の薬を飲む様子が目撃された。薬の名は「アサコール」。第1次政権がわずか1年で幕を閉じる引き金となった総理の持病「潰瘍性大腸炎」の処方薬で、“3錠”の服用量は、病状が活動期であることを意味していた。
***
安倍晋三総理
潰瘍性大腸炎について、
「発症する原因は分かっていませんし、完治することもありません。この病気は症状が落ち着いている寛解期と、症状が激しくなる活動期を繰り返すのですが、活動期を引き起こす要因も、カレーなどの香辛料を多く含んだ食事や油っぽい食事だったり、飲酒の場合もあり、不明な点が多い。したがって、国の難病指定を受けています」
こう解説するのは、「おおたけ消化器内科クリニック」の大竹真一郎院長だ。
「症状としては、腸に炎症が起きることによって腹痛や下痢が生じ、激しい腹痛で食欲が減退。腸から栄養を充分に吸収できず、体重が減る場合もあります。また、下血によって貧血になったり、関節が痛くなって発熱を伴うこともある。こうなると当然、仕事に支障を来すケースもあります」
事実、安倍総理は、
〈ひとたび潰瘍性大腸炎が悪化しますと、トイレに一日三十回も行かなければならないような状態に陥ります。とても総理の重責を果たすことは不可能〉(「文藝春秋」2008年2月号)
と、明かしている。
順天堂大学の佐藤信紘名誉教授(消化器内科)が補足する。
「寛解期は身体の状態が正常で、日常生活で問題が生じることはありません。ところが、この寛解期と、腹痛や下痢を伴う活動期が、どのようなサイクルでやって来るかは極めて個人差が大きく、予測できない。1年間、寛解期が続いていたのに、突然、活動期が訪れたり、20代で1度活動期がやって来たきりだったのに、50代になって再燃する場合も珍しくありません」
■野次もストレスの産物?
いずれにしても、潰瘍性大腸炎の症状が重くなると、かつて安倍総理が自ら認めたように、とても総理の任を全うできるものではない。そして、既に紹介した通り、安倍総理のアサコール服用量は、活動期のそれを示しているのである。
佐藤名誉教授が続ける。
「脳と腸には相関関係があり、これを『脳腸相関』と言います。お腹の状況は脳の働きに影響を与えるのです。よって、活動期に腸が炎症を起こすと、脳がストレスを受けて神経質になったり、鬱になることもある。脳腸相関を考慮し、アサコールと一緒に抗不安剤を処方する場合もあります」
そういえば、安倍総理は昨年、国会審議中の自身の野次が批判され、注意を受けたにも拘(かかわ)らず、今月13日の衆議院予算委員会でも「パート主婦論争」の中で、
「(景気が良くなったからパートをしようという主婦は)いっぱいいるよ」
と、再び野次を飛ばしている。これも脳腸相関によってもたらされる、潰瘍性大腸炎が活動期であるがゆえの精神的ストレスの産物なのだろうか。弥(いや)が上にも、我が国のトップの健康状態が気になるところなのである。
■アルコールに口をつけない
官邸担当記者が、安倍総理の近況をこう報告する。
「1月8日の夜に開かれた番記者との懇談では、『コレステロールの値が高かったけれど、運動したら下がった』と、健康をアピールしていました。しかし、予算委員会所属の自民党の代議士からも、『安倍さんは、明らかに顔色が悪い』との声が上がっています。また、これまで夜の会合ではワインやビールを飲んで、病状は問題ないと『復活』を印象付けるように振る舞っていましたが、会合出席者に取材すると、最近は、ほとんどアルコールに口をつけないそうです」
安倍総理と同様に潰瘍性大腸炎が持病の、経済ジャーナリストの須田慎一郎氏が体験談を語る。
「7、8年前に発症し、ひどい時は1日20回から30回、血便や下痢に見舞われ、どこに行くにも常にトイレの場所を確認していました。アサコールに出会った当初は1回2錠飲んでいたんですが、私は寛解期を保てているので、今は1回1錠しか服用していません」
やはり、潰瘍性大腸炎の症状とアサコールの服用量には、深い関係性があることが窺えるのだ。
「特集 大腸炎が活動期!『安倍総理』のお薬3錠」より
速報「娘はフェイク情報を信じて拒食症で死んだ」「同級生が違法薬物にハマり行方不明に」 豪「SNS禁止法」の深刻過ぎる背景