英語の害毒 「ネイティブに近づこう」は大間違い!

国内 社会

  • ブックマーク

■「ダイナミーック!」の衝撃
 数年前、東京オリンピック招致のためのプレゼンテーションにおける猪瀬直樹東京都知事(当時)の発言、というか発音が話題になりました。

「ダイナミーック!」

 という猪瀬氏の英語の発音、アクセントの置き方などがかなり独特だったからです。

 最近では、安倍晋三総理大臣がアメリカの上下両院合同会議で行った演説に関しても、発音などについて「おかしい」と言っている人もいたようです。

 しかし多くの人は「ダイナミーック!」を笑えません。多くの日本人が「L」と「R」の発音でつまずいた経験を持っています。

 いや、むしろその経験があるからこそ、私たちは「ダイナミーック!」に、たまらない恥ずかしさを感じたのかもしれません。自分の欠点を戯画化して目の前に出されたような気分になったのです。

■ネイティブは賢い?
 英語を話すのならば、なるべくネイティブに近い発音で話したい。そのように考える人は多いことでしょう。

 英会話学校の教師はアメリカ人やイギリス人が多数を占めています。しかも国籍が「アメリカ」「イギリス」というだけではダメで、多くの場合は白人であることが求められているようです。

 しかし、こうした「英米英語こそ正しい」という考え方は危険だ、と『英語の害悪』の著者である永井忠孝さん(青山学院大学経営学部准教授)は指摘します。それは、英米英語の母語話者はすぐれているという、間違った認識につながるからだ、というのです。

 海外の研究者がで、日本人が様々な英語に対して取る態度を調べた調査があります。

 それによると、「標準アメリカ英語」から「日本語なまりの強い日本人英語」まで様々な英語を日本の大学生に聞かせて、印象を尋ねたところ、「標準アメリカ英語」の話者に対しては「すぐれている」という評価が多いのに対して、「日本語なまりの強い日本人英語」の話者への評価は低い、という結果が出たとのことです。

 これの何が問題か。永井さんは、次のような例を出しています。

 小中学校時代アメリカに住んでいて、アメリカ人のように英語発音ができるAさんと、日本で英語を勉強して、日本語なまりは強いけれど英語で専門の内容を何とか話せて専門の論文も読めるBさんがいるとします。英語を使う仕事で有用なのはBさんでしょうが、「日本語なまりはダメ」という先入観があると、日常会話ができるだけのAさんを登用してしまうする危険性がある、というのです。

■ニホン英語は武器になる
 それでも、こんな懸念を持つ人もいることでしょう。

「でもさあ、発音が悪くて通じなかったらダメでしょう。だからネイティブに近い発音を覚えるしかないんじゃないの」

 しかし、これも大きな誤解だ、と永井さんは言います。いろいろな国の人の話す英語をいろいろな国の人に聞かせて、どれくらい聞き取ることができたかを調べた調査が行われたことがあります。

「これによると、世界中の人にいちばん通じやすかったのはスリランカ人の英語で、話した内容の79%が通じた。逆にいちばん通じにくかったのは香港人の英語で、44%しか通じなかった。日本人の英語の通じやすさは75%で、調査された9か国のなかで上から3番目。それに対して、アメリカ人の英語の通じやすさは55%と、香港人の英語の次に低い」(『英語の害毒』より)。

 アメリカ人の翻訳家と日本人の妻がインドに旅行した際、夫の英語は地元の人に通じないのに、妻は問題なく英語で会話できていた、という例もあるそうです。

 こうしたことから、永井さんは、

「日本人の英語は、英語の外国語話者にとっては、母語話者の英語より通じやすい。その点では、間違った恥ずかしい英語どころではなく、実に力強い武器なのである」(同)

 と述べています。

「ダイナミーック!」を必要以上に恥ずかしく思うことはないのかもしれません。

デイリー新潮編集部

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。