こんな記事も読まれています
「たった5万人の来場で大混乱」 開幕まで1週間「大阪万博」でさらなるトラブルの予感が! 視察した府議から嘆きの声
開幕を13日に控え、先ごろ来場者を招いて最終リハーサルが行われた大阪・関西万博。折からの海外パビリオン建設の遅延だけでなく、さらなる懸念が浮き彫りになったという……。
***
万博会場となる人工島の夢洲(ゆめしま)では、さる4日から3日間にわたって予行演習「テストラン」が催されていた。
「初日は万博協会の関係者や家族、大阪市職員などが訪れ、続く2日間は、抽選で選ばれた一般市民も参加。3日間で合計およそ10万人が来場しました」
...
つづきを読む
こんな記事も読まれています
東京駅 開業当初、駅弁屋は一軒もなかった 東京駅「100年」人と歴史とトリビア(1)
開業100年を迎えた東京駅は、現代史の縮図のような場所である。震災に遭い、テロが起き、空襲で焼け、占領軍に使用され……。だが一方で、わかって楽しい、知って得する秘密のトリビアも多々。そんな東京駅の多彩な顔を、交通ライターの杉崎行恭氏が一挙解説!
***
2014年12月20日、東京駅は開業100周年を迎えた。大正3年(1914年)から刻まれてきた東京駅の1世紀という時間には、日本の現代史がそのまま重なっている。
一昨年には赤レンガの丸の内駅舎が復元され、観光名所としても賑わう東京駅は、時代ごとに実に多様な顔を持つ。...
つづきを読む