小池都知事、引っ掻き回すも収め方を見出せない「移転問題」 工程表発表も

国内 社会

  • ブックマーク

 就任から100日。「課題のあぶり出しから、答えを出していく段階にきた」そうだが──。

 11月4日、小池百合子都知事は築地市場移転問題の工程表を発表した。

 都政担当記者の話。

「会見の前に、『移転のロードマップが提示される』という話を聞いていたものですから、いつどこに移転するのか、歯切れのいい回答が出ると思っていました。が、まったくの期待外れ」

 会見で示されたのは、「4つのステップ」なる手順のみ。曰く、①安全性の検証、②環境アセスメント、③必要な追加対策工事、そして最後の④農林水産相への認可手続き。この4つをクリアすれば晴れて移転できるそうだが、

「各手順にはそれぞれ月単位の時間がかかります。中でも②の環境アセスメントが、最長で15カ月もかかるという説明でした。『東京五輪までに移転できないのでは』という声さえ出ていました」(同)

塾やっている場合じゃない

 ひとつだけ進展があった。

 政治アナリストの伊藤惇夫氏によると、

「私が注目したのはステップ③です。追加対策工事ということは、豊洲の施設の不足分を補うという意味です。つまり、他所への移転や、築地を引き続き使う可能性は低いということがこれでわかる」

 とした上で、

「それ以外は、『答えはわかりません』という発表をしたのと同じです。8月末に小池さんが豊洲移転延期をぶち上げたのは、地下水調査の結果を見てから判断したかったため。それで問題がなければ移転に踏み切るはずだった。ところが“盛り土問題”という手に負えない事態に発展してしまった。責任問題や業者への補償を大々的に取り上げて問題を引っ掻き回すのも、移転をいつ行うか、収め方を見出せないから。しかし、都民が求めるのは新市場の開場のメド。決断を延ばせば延ばすほど、小池都政への不信感は増すでしょう」

 あぶり出されたのは、都知事の力量だったわけだ。

週刊新潮 2016年11月17日号掲載

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。